卒業生に向けて

 卒業証書授与式は今年も、卒業生と保護者、職員で行います。6年生に「ありがとうの気持ち」が伝わるよう、在校生が心を込めてメッセージをつくっています。

キャリア教育 6年生

①自分が就きたい、あるいは興味がある職業について調べ

②実現するためにはどうしたら良いのか、情報を整理して模造紙1枚に表し

③調べたことを交流しました

 自己実現に向かうとともに、教科横断的な力で表現力を磨き、交流することで自分の考えを広げ、職業観を身に付けるきっかけとなる学習です。

6年生を送る会

 6年生はあと3週間で卒業です。今日は児童会の企画・運営で6年生を送る会を行いました。

 全校児童が集まることができないのでオンライン形式で、発表する時は体育館に移動するという方法で実施しました。

 各学年に与えられた時間は6分でしたが、それぞれの持ち味をいかし、「ありがとうの気持ち」が存分に伝わる発表・交流となりました。

家庭学習 がんばろう週間

 中学校の定期テスト時期に合わせた、小中一貫の取り組みが終わりました。

 個人個人、とても良く頑張っていたよう。学級では提出を忘れないように一致団結している様子も見られました。

 取り組んだことや、努力したことを、「見える化」したり、「褒める」ことは、子どもの達成感や更なる意欲につながると思います。

 ご家庭におきましては、お子さんへの「励まし」や「学習に向かう環境づくり」など、ご協力いただいたことに感謝申し上げます。

掲示板の横にひな人形が飾られました。

2/21 臨時休校

 暴風雪警報が出ており、今後も強風の予報が出ていることから、臨時休校といたします。ご理解のほど、よろしくお願いします。

全校お楽しみ会

 コロナ禍で異学年との交流や、活動や行動の制限を受けている中、豊幌小学校の児童が一体感を持って楽しい学校生活を送ることができるよう、児童会が企画したものです。

 プログラムを委員会ごとに考え、オンラインを使って教室とやりとりを行って進めました。児童がオンラインを使って進行するのは初めてです。素晴らしいチャレンジャー精神です!

 

認証式 令和4年度前期

 来年度前期の児童会役員認証式を行いました。認証式の運営は今の児童会。認証状を受け取るのは新しい児童会。世代交代です。

 認証状を受け取った後、全校児童に向けて意気込みを語りました。公約を果たし、よりよい豊幌小学校にしてくれることを期待しています!

3~6年 縄跳び発表会

 どの児童もこの日のために一生懸命練習してきました。腕もメキメキ上げました。そして何といっても、仲間との教え合いや励まし合いをよく行っていたところが「豊幌小学校の良さ」です!

 YouTubeでの配信となりましたが、視聴して下さった保護者の皆さん、ありがとうございました。

6年生の様子です。先生も半袖で気合が入ってます(右端)

勤務時間外の電話対応について

 本日、児童を通じて文書を配布しております。趣旨をご理解くださいますよう、お願い申し上げます。なお、緊急の場合の連絡先は、文書の裏面をご覧ください。

自動メッセージ対応開始日 2月18日(金)

自動メッセージ対応時間 平日 18:00~7:30   土曜、日曜、祝日、学校閉庁日は終日

(上記時間帯から多少前後する場合があります)