5時間目の音楽の様子です。暑さが吹き飛ぶくらい元気いっぱいに、曲を聴いて感じたことを表現しました。表現力とパワーがすばらしいです。1年生、たくましく成長しています。




5時間目の音楽の様子です。暑さが吹き飛ぶくらい元気いっぱいに、曲を聴いて感じたことを表現しました。表現力とパワーがすばらしいです。1年生、たくましく成長しています。
植物の花の様子を調べる学習に取り組んでいます。おしべ、めしべの位置など、教科書の写真やイラストからわかったことを、詳しくノートに書き込んでいました。観察力と集中力が素晴らしいです。さすが、高学年ですね。
今週から新しい学習「水のかさをはかって表そう」に入りました。この単元は、自由進度学習で行います。今日は、導入として、学び方について確認しました。明日からは、学習計画をもとに自分で、または友達と協力しながら学び進めていきます。
北海道の主力産業でもある水産業の学習です。この単元は、学習計画をもとに自分たちで進度を調整しながら学び進める「自由進度学習」に取り組んでいます。教科書の内容を自分でまとめる、ワークシートを使ってまとめるなど、自分に合った学習方法で課題に取り組んでいます。
5時間目は音楽でした。3、4時間目は水泳学習で思いっきり体を動かしたにもかかわらず、みんな元気いっぱいです。「おちゃらか、おちゃらか、おちゃらか、ほい!」と軽快にリズム遊びを楽でした。3、4時間目は水泳学習で思いっきり体を動かしたにもかかわらず、みんな元気いっぱいです。
平和集会後、2年生が5年生に折り方を教えてもらいながら、折り鶴を作成しました。わかりやすく丁寧に教えてあげる5年生の姿は、頼もしい限りです。2年生も、説明を聞いて上手に折ることができました。
3時間目は、児童会代表委員会が中心となって、全校平和集会が行われました。その中で、みんなで、思いやりや笑顔あふれる学校にしていきましょう、確認し合ました。今後は、全校児童で平和の願いを込めて、折り鶴を折ります。
5時間目は音楽でした。曲を聴いて感じたことを、表現しながら歌いました。暑い中でしたが、話をよく聞いてがんばっていました。成長を感じます。
今日は図書ボランティアさんによる、すくすく学級の朝の読み聞かせがありました。にこにこ笑顔で、読み聞かせに耳を傾けている子どもたち。想像力をはたらかせて、楽しそうに聞いていました。今日もすてきな1日が始まります。
本日は、たくさんの方にご参観いただきありがとうございました。暑い中ではありましたが、算数の分数の倍(6年生)、家庭科の裁縫(5年生)、体育の跳び箱運動(すくすく学級)に意欲的に取り組む姿をご覧いただけたと思います。高学年の集中力、すばらしいですね。