前期前半終了!

 始業式から約4か月が経ちました。この間、日常の授業はもちろん、運動会などの各種行事、児童会活動など、子供たちはさまざまな場面において主体的に取り組んできました。「つながろう」「やってみよう やりぬこう」という合言葉を意識し、チャレンジする姿が随所に見られ、大変頼もしく感じています。7月に入り、厳しい暑さが続いていますが、その中でも集中して学習に向かう子供たちの姿は本当に素晴らしく、心から拍手を送りたい気持ちです。

 さて、明日から待ちに待った夏休みに入ります。休み中も暑い日が続くことが予想されますので、熱中症や交通事故などには十分に気をつけ、充実した毎日を過ごしてほしいと願っています。8月26日(火)、また元気いっぱいの子供たちに会えることを、教職員一同楽しみにしております。

4年生 社会「地域で受け継がれてきたもの」その2

今日は、アイヌの人々が使っていた道具や食べ物など、当時の暮らしについて調べました。課題の達成に向けて、自分たちで学びを進めていく4年生の姿が見られました。自由進度学習の進め方も定着してきており、主体的に学習に取り組むことができていました。

1年生国語「おむすびころりん」

 物語『おむすびころりん』を読み、内容をまとめる学習を行いました。ワークシートには、物語を通してわかったことを書き込み、話のまとめ方についてみんなで学びました。途中で音読も行い、抑揚をつけながら登場人物の様子が伝わるように読むことができました。

5年生宿泊学習~成長を感じる2日間でした~

5年生が2日間の宿泊学習を終え、元気に学校へ戻ってきました。天候にも恵まれ、すべての活動を予定通り行うことができました。子どもたちは目標を意識しながら、仲間と協力して主体的に行動する姿が見られ、大きな成長を感じる2日間となりました。 保護者の皆様には、事前の準備や送迎など、多くのご協力をいただき、心より感謝申し上げます。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

すくすく学級「夏まつり」

今日は、すくすく学級で「夏まつり」を行いました。みんなで協力してかき氷を作り、おいしくいただきました。暑さを吹き飛ばすような、楽しくて素敵な体験となりました。仲間と力を合わせるチームワークも見事でした!

2年生 国語「本の紹介をしよう」

 自分のお気に入りの本の紹介文を作っています。登場人物、本の内容、面白いところ、感想を1枚のワークシートにまとめます。はじめに、本の内容のまとめ方を学習した後、自分たちでよく考えて書くことができていました。

4年生 社会「地域で受け継がれてきたもの」

4年生の社会科では、北海道の歴史や伝統文化の学習が始まりました。 この単元では、自由進度学習を取り入れています。子どもたちは、学習計画に沿って、教師の指導や支援を受けながら、自分のペースに課題解決を進めていきます。 写真は6時間目の様子ですが、教室には高い集中力が感じられました。どの子も、しっかりと思考を巡らせながら課題に取り組む姿がとても印象的でした。

5年生 宿泊学習へ旅立つ

今朝、5年生が宿泊学習に出発しました。 今日は滝川でのカヌー体験に続き、旭山動物園を訪れました。その後、ネイパル砂川へ向かい、夜にはキャンプファイヤーを予定しています。動物園では暑さもあったようですが、「みんな元気です」との嬉しい報告が届いています。 明日、元気に帰ってくるのを楽しみにしています。

宿泊学習出発式

明日の宿泊学習にむけて、出発式が行われました。各係長からの連絡を聞いたり、「晴天のおまじない」をみんなで唱えたり、宿泊学習のテーマソングである「青と夏」を歌ったりして、気持ちを高めました。おまじないが効いて、思い出に残る宿泊学習になることを期待しています。

3年生理科「植物の成長」

ホウセンカの成長の様子を調べる学習に取り組みました。 実際に観察を行い、気づいたことをノートに丁寧にまとめました。 その後はタブレットを活用して、さらに詳しく調べ、理解を深めました。 友達と協力しながら、主体的に学びを進めることができました。