6年体育「マット運動」

かべ倒立の練習をしていました。腰をしっかり上げること、目線は床に向ける等、ポイントをしっかり理解しながら、そして、互いに声をかけ合いながら学習に取り組んでいました。さすが6年生です✨

1年生活科「きせつとなかよし ふゆ」

1年生は、冬を楽しむために、そりや雪遊びの道具をお家から持ってきて、みんなで楽しく遊びました。今日は、とても天気がよく、晴れていたので、気持ちがよさそうでした。子ども同士のかかわりが良好で、とても素敵でした。

2年算数「はこの形」

2年生は、はこの形を実際に作って、へんやちょう点、面の数を調べていました。このような活動の積み重ねにより、イメージがわき、何もなくても問題が解けるようになります。

読み聞かせ

すくすく学級で読み聞かせがありました。子どもたちの夢中になっている顔が何とも素敵でした✨お話の内容、そして、読み方を工夫しているおかげです!

5年生総合的な学習の時間「アイヌ民族」についてパート2

5年生の総合的な学習で、本日は樺太アイヌ協会の方々をお招きして出前授業をおこないました。樺太に住んでいたアイヌ民族の方の生活や、歌・踊りなどの文化について、詳しく教えてくださいました。また、講師の方と一緒に歌ったり踊ったりして、学びを深めることができました。

3年親子レク「太巻きづくり」

親子が協力して、太巻きづくりに挑戦しました。子どもたちはとても楽しそうに取り組んでいました。体育館の端から端まで太巻きづくりの台所になっており、とても迫力がありました。

4年算数「箱の形のとくちょう」

4年生の参観日でした。箱のかたちをとらえるために、どこに注目すればよいのか考ええていました。友達と話し合いながら、箱の形の特徴について考える姿が素敵でした。たくさんの保護者のみなさまにご覧いただき、張り切って学習に取り組んでいました。

2年国語「組み立てを考えて発表しよう」

2年生の国語では、1年間を振り返って、みんなに伝わるように発表する勉強をしています。友達と話し合いながら、振り返るようすがとても素敵でした。話の聞き方や考えたことを文字に表現することについても、素晴らしい成長を感じました。

4年算数「何倍?」

4年生の算数は、何倍かを求める計算に取り組んでいました。子どもたちは、割り算で求めるということは理解できているのですが、何÷何になるのか迷っていました。そんなときは、簡単な数字におきかえて考えるとイメージがつかめます。理解しようとじっくり考える姿が素敵でした。