誕生日はいつか英語で質問し、答える学習です。聞いたことは、ワークシートに書き込みました。英語でのコミュニケーションを楽しんでいることが、写真からも伝わってきます。




誕生日はいつか英語で質問し、答える学習です。聞いたことは、ワークシートに書き込みました。英語でのコミュニケーションを楽しんでいることが、写真からも伝わってきます。
縄跳びリレーをしました。順番がきたら、周りの子達の声援に後押しされ、たくさん跳ぶことができました。水分補給タイムの後は、シッポ取りゲームをしました。すてきな笑顔で、楽しく活動できました。全体で話を聞く態度も素晴らしく、成長を感じます。
AIドリルの活用に向けて、タブレットの使い方の学習をしました。パソコンの立ち上げや、スマイルネクストの操作について、一つ一つ確認しました。呑み込みが早い1年生。説明を聞きながら、スムーズに操作できていました。早速、ドリルに挑戦しました。
今日の6時間目は、クラブ活動でした。自分のやりたい活動を思いっきり楽しむ姿が見られました。
2時間目は、不審者対応の避難訓練を行いました。命を守る大切な学習です。どの子も真剣に参加することができていました。江別警察署の方にも、ご協力いただき、より実践的な訓練を行うことができました。
今日は、2年生とすくすく学級の朝の読み聞かせです。暑い日が続いていますが、読み聞かせ中は、穏やかな空気が流れています。爽やかな1日の始まりです。図書ボランティアの皆様、いつもありがとうございます。
種目に別れて、学習しています。縄跳びは、自己記録更新を目指して頑張っています。竹馬は、友達と協力して練習しました。そして、一人でできる子も増えてきました。目標に向かって、真剣に取り組む姿がすてきです。
5年生は、初めて裁縫の学習に挑戦しました。今日の課題は、玉結びと玉止めです。初めてとのことですが、ボランティアの方に教えていただきて、上手にできました。本当にありがとうございます。
対雁自然調査隊として、森林についての学習に取り組んでいます。今日は、木に関連するものを考え、木が私たちの生活に深く関わっていることに気づくことができました。
クラスごと、種目別に取り組んでいます。ハードルは跳びこすフォームに気をつけて、長縄はタイミングを合わせて練習しました。マット運動はこれまで習った複合技に挑戦です。各自、自分の目標が達成できるよう、頑張っています。