体育館で練習をしていました。音楽に合わせて、リズミカルに色とりどりの画用紙を並べる練習をしていました。アイデアいっぱいの発表です。



体育館で練習をしていました。音楽に合わせて、リズミカルに色とりどりの画用紙を並べる練習をしていました。アイデアいっぱいの発表です。
5年生は、グループごとにリズムダンスの練習をしていました。模範の踊りを見ながら、笑顔で自主練習に取り組む姿が素晴らしかったです。
いきいき行動隊とシルバークラブの皆さんにご来校いただき、昔遊びを体験しました。あやとり、めんこ、だるまおとし、けんだま、お手玉、おはじき、コマまわし等、子どもたちにとって魅力いっぱいの遊びを体験しました。目を細めながら、笑顔で1年生に接していただき、本当の家族のようにあまえている1年生の姿が印象的でした。本当にありがとうございました。
代表委員会の三役、各委員会委員長のみなさんに認証状を渡しました。放送室で録画をしましたが、大変な緊張感に包まれていました。そのような中で、自分の「やってみたいこと」「めざすべき学校の姿」をしっかり語った委員長・三役のみなさん。素晴らしいです。
1年生の子どもたちは元気いっぱい。ちょっと寒い日でしたが、グラウンドで元気にサッカーをしていました。友達の名前を呼びながら、パスの練習をしていました。素敵な笑顔が印象的です。
4年生は、体育館でパートごとの演奏場所の確認をしていました。自分たちで考えながら、てきぱきとすごく様子が素晴らしかったです。
廊下を歩いていると、教室からとても大きな声が聞こえました。すくすく学級の子どもたちが、元気な声でせりふの言い方や動きの練習をしていました。仲間と協力して、取り組む姿が素敵でした。
「I want to go to osaka in spring with my friends.We want to eat okonomiyaki.」と行きたい都道府県や、そこでやってみたいことについて、英語で伝え合いました。友達と積極的にコミュニケーションをとろうする姿勢が、すばらしいです!
自由進度学習で取り組んできた「てこのはたらき」も、いよいよまとめの段階です。これまでの学習をもとに、教科書の問題やAIドリルを解き、わからない問題は教え合いをしながら、自分たちで学びを進めていました。
総合的な学習の時間に、ゲストティーチャーをお招きして、目が見えなくなった時の体験学習を行いました。目が見えないことの怖さや大変さを経験することを通して、誰もが生活しやすい社会にするために自分たちができることは何か考え、学習を深めていました。。