読み聞かせボランティアの方が来校し、1年生に読み聞かせをしてくださいました。1年生が興味をもつよう、わかりやすく、楽しい本を選んでいただいていました。外は雪が強くなってきて悪天候でしたが、1年生の子どもたちの表情は明るく、輝いていました。




読み聞かせボランティアの方が来校し、1年生に読み聞かせをしてくださいました。1年生が興味をもつよう、わかりやすく、楽しい本を選んでいただいていました。外は雪が強くなってきて悪天候でしたが、1年生の子どもたちの表情は明るく、輝いていました。
5年生の総合的な学習は、アイヌ民族の文化や歴史について、調べ学習を進めています。今日は、以前対雁小学校にも教員として勤めていらした、佐々木先生を講師としてお招きし、出前授業を行いました。アイヌ民族の「言語」「歴史」「食文化」等、様々な専門的な知識を教えてくださいました。子どもたちの今後の学習に素晴らしい影響を与えてくださる2時間でした。
すくすく学級で、参観日がありました。子どもたちの成長の様子をじっくりとご覧いただきました。習字の学習や一生懸命がんばったことを発表していました。
5年生の授業参観は、算数の難関である「割合」の学習です。よくお店で見かける「何パーセント引き」について、問題の意味と解き方を考えました。ねばり強く取り組む姿が素敵でした。
保護者のみなさんの企画により、5色綱引きと玉入れ鬼ごっこをしました。親子対応だったので、子どもたちはとてもハッスルしていました。とても楽しい時間を過ごすことができました。
毎時間、自分のめあてを決めて、取り組んでいます。本校で研究している自由進度学習です。子どもたちは、自分のめあてを達成するために、実験道具を用意し、よく考えながら取り組んでいました。困ったときには友達と相談する姿も見られ、主体的に学習に向かう姿が素晴らしかったです。
2回目となる幼児学級を開催しました。いよいよ、あと2か月ほどで入学です。今日は、返事の練習やお絵描きもしました。一生懸命活動していて、とても可愛らしかったです。入学してくる日を学校みんなで心待ちしています。
いろいろなところの模様をクーピーを使って紙にうつしました。それを組み合わせて作品をつくっています。お気に入りの模様をどのように組み合わせるか、悩みながら取り組む様子がとても素敵でした。
書記局・代表委員の子どもたちが、全校児童が力を合わせて、かつ思いやりを大切にするためのゲームをたくさん考えてくれました。参加した子どもたちも笑顔いっぱい。素敵な対雁小学校の子どもたちの姿をたくさん見せてくれました。
2年生の朝学習では、1年間で習ったことをしっかり定着させようと、まとめの学習をしています。特に、かけ算九九では、全員がしっかり覚えるまで、担任外も加わり、確認をしています。子どもたちの努力する姿が素晴らしいです。