5年生 宿泊学習へ旅立つ

今朝、5年生が宿泊学習に出発しました。 今日は滝川でのカヌー体験に続き、旭山動物園を訪れました。その後、ネイパル砂川へ向かい、夜にはキャンプファイヤーを予定しています。動物園では暑さもあったようですが、「みんな元気です」との嬉しい報告が届いています。 明日、元気に帰ってくるのを楽しみにしています。

宿泊学習出発式

明日の宿泊学習にむけて、出発式が行われました。各係長からの連絡を聞いたり、「晴天のおまじない」をみんなで唱えたり、宿泊学習のテーマソングである「青と夏」を歌ったりして、気持ちを高めました。おまじないが効いて、思い出に残る宿泊学習になることを期待しています。

3年生理科「植物の成長」

ホウセンカの成長の様子を調べる学習に取り組みました。 実際に観察を行い、気づいたことをノートに丁寧にまとめました。 その後はタブレットを活用して、さらに詳しく調べ、理解を深めました。 友達と協力しながら、主体的に学びを進めることができました。

すくすく学級・5年生家庭科

5年生は、裁縫に挑戦しています。今回は、波縫いや返し縫を使って、自分の名前を縫うことに取り組みました。 先生やボランティアの方々のお話をよく聞き、真剣な表情で集中している様子が印象的です。 一針一針、気持ちを込めて丁寧に縫い進めることができました。

い図書整備隊、キレイキレイ隊、ベルマーク集め隊の活動~ご協力ありがとうございます~

今日は、ボランティアの皆さまに、図書の修繕、ベルマークの集約、学校施設の清掃を行っていただきました。おかげさまで、子どもたちはより良い環境の中で学習することができています。いつも温かいご支援をいただき、ありがとうございます。

4年生 SDGs出前授業

4年生は、総合的な学習の時間に環境問題に取り組んでいます。今日は、江別市生活環境部の方を講師にお招きし、地球温暖化や太陽光発電について学びました。太陽光パネルに光がどのように当たるかによって発電量が変わることを、実験を通して理解することができました。

6年生 朝の読み聞かせ

本日の朝は、図書ボランティアの皆様による読み聞かせから始まりました。臨場感ある語り口に、子どもたちは物語の世界へと自然に引き込まれ、目を輝かせながら物語に耳を傾ける姿が印象的でした。静かな感動に包まれながら、心温まる1日のスタートとなりました。

1年生音楽 のりのりで表現しました

5時間目の音楽の様子です。暑さが吹き飛ぶくらい元気いっぱいに、曲を聴いて感じたことを表現しました。表現力とパワーがすばらしいです。1年生、たくましく成長しています。

$CoMmEntjf
$CoMmEntjf
$CoMmEntjf
$CoMmEntjf

5年生 理科「花から実へ」

 植物の花の様子を調べる学習に取り組んでいます。おしべ、めしべの位置など、教科書の写真やイラストからわかったことを、詳しくノートに書き込んでいました。観察力と集中力が素晴らしいです。さすが、高学年ですね。

$CoMmEntjf
$CoMmEntjf
$CoMmEntjf

2年生算数「水のかさ」

今週から新しい学習「水のかさをはかって表そう」に入りました。この単元は、自由進度学習で行います。今日は、導入として、学び方について確認しました。明日からは、学習計画をもとに自分で、または友達と協力しながら学び進めていきます。

$CoMmEntjf
$CoMmEntjf
$CoMmEntjf
$CoMmEntjf