昨日に1学級が学級閉鎖となり、本日も欠席者が多い5年生。ちょっと寂しい状態ですが、読み聞かせで元気をもらいました。子どもたちの表情が輝いてくるのが伝わってきました。



昨日に1学級が学級閉鎖となり、本日も欠席者が多い5年生。ちょっと寂しい状態ですが、読み聞かせで元気をもらいました。子どもたちの表情が輝いてくるのが伝わってきました。
紙版画の学習です。できあがりを考えて、実際に色鉛筆でデザインしながら楽しそうに取り組んでいました。子どもたちが集中している様子が素晴らしいです。
本日も、キレイキレイ隊、ベルマーク整理、図書整備等、たくさんの地域の方が来校されています。雪が降る中、子どもたち・学校のために来ていただいていることに、心より感謝申し上げます。
2年生は、参観日で道徳の授業を公開しました。もう少しでお正月。どのクラスも、お正月に関係した内容で、自分の生活を考えていました。タブレットを上手に活用しながら、友達と自分の考えを比べて、学びを深めていました。
1年生は、参観日で跳び箱の学習をしました。友達の様子をタブレットで動画を撮影し、それを見ながら、互いにアドバイスをしていました。意見を伝え合う中で、どんな練習が必要なのかを考え、参加していました。
2回目の本日は、エステサロン、スポーツジムを経営している2名の方にお話を聞くことができました。どのような理由で今の仕事を選んだのか、仕事のやりがい、つらかったこと等を教えていただき、子どもたちは目を輝かせていました。お二人とも、好きなことを仕事にできて幸せだと話されていました。子どもたちの未来におけるヒントを頂きました。
栄養教諭が来校し、「よい食べ方」について学びました。給食の前後での約束、食べるときの順番、正しいはしの持ち方等、実際に体験しながら学んでいました。自分の今までのマナーを振りかえる姿が素敵でした。
今日の3、4時間目は、将来の夢(職業)について考える学習として、いろいろな職種(福祉関係、お花屋さん、キッチンカー、畳屋さん)の方をゲストティーチャーにお招きしました。そのお仕事の喜びや苦労、どうしたらなれるかなど、具体的に教えていただきました。子どもたちは熱心にメモを取りながら聞き、後半は児童からたくさんの質問がでました。その姿に、興味関心の高さがうかがえました。ご協力いただきましたゲストティーチャーの皆様、コーディネートしていただいたPTA会長様、ありがとうございました。
2年生の体育は、「とびばこ」の学習がスタートしました。2時間、基本の学習をした後、とびばこの高さや跳び方を自分で選びながら学習を進めます。本校で研究している自由進度学習です。1時間目の本日は、これからの学習にワクワクしている子どもたちの姿を見ることができました。
5年生の親子レクは、PTA学級委員のみなさんが企画してくださり、ミニ運動会を実施しました。長縄とびや綱引き、玉入れやひも引きリレー等、アイデアいっぱいの種目で楽しみました。ありがとうございました。