4年生 運動会に向けて

本日から運動会特別時間割が始まりました。写真は、4年生の練習の様子です。徒競走は、全力疾走でゴールまで走り切りました。その後、つなひきのかけ声について、グループで考えました。自然と輪になって、真剣に考える4年生。チームワークもばっちりです!

2年生 人権教室

人権擁護委員の方を外部講師にお招きして、人権教室を行いました。「人権って何だろう?」ということを、ペープサートやビデオも活用して、わかりやすく教えていただきました。

6年生「社会」~自由進度学習が始まります~

「わたしたちの暮らしを支える政治」は、自由進度学習に取り組みます。今日は、2つの学級で、オリエンテーションと学習のまとめ方について学びました。これを生かして、課題解決に向けて調べる→まとめる→確認問題というサイクルで、自分のペースで学び進めていきます。

$CoMmEntjf
$CoMmEntjf
$CoMmEntjf
$CoMmEntjf

PTA活動~全体会・学級委員会・わくわく実行委員会~

昨夜、PTAの全体会、学級委員会、わくわくふれあい祭り実行委員会が行われました。学級委員会では、親子レクの内容について話し合われました。わくわくふれあい祭り実行委員会では、出店に向けての準備について確認しました。どちらの会も「子供たちが楽しく活動できるように」と、熱心に話し合われました。対雁小学校は、多くの保護者の皆様に支えられていると改めて実感しました。温かいご支援、ご協力に感謝いたします。

$CoMmEntjf
$CoMmEntjf
$CoMmEntjf
$CoMmEntjf
$CoMmEntjf

6年生「走り方教室」~専門家による特別授業~

 6時間目に、北翔大学陸上部監督で陸上短距離の元日本代表の北風沙織氏による、走り方教室の特別授業を行いました。速く走るコツやフォームにについて、具体的に教えていただきました。走るフォームがどんどん美しく、そして力強くなっていきました!

3年生 体育

鉄棒の逆上がり、サッカー、ハードル走に分かれて学習しています。ハードル走はリズムに乗って軽快な走りをしていました。サッカーは、相手に声をかけながらパスを正確に出す練習です。鉄棒は、粘り強く逆上がりに挑戦してしています。「つながろう、やってみようやりぬこう」が、体育の場面でも見られています。

$CoMmEntjf
$CoMmEntjf
$CoMmEntjf
$CoMmEntjf

$CoMmEntjf
$CoMmEntjf

4時間目 1年生の学習~集中力が素晴らしい!~

1組は、国語の学習です。落ちついた雰囲気の中で、ひらがなの練習に取り組んでいます。2組は、算数です。10の合成について、習ったことを生かして、一生懸命考えました。3組は、外国語です。ALTの先生も入って、楽しく英語でコミュニケーションをとりました。4時間目でも集中して取り組む姿に、成長を感じます。

Digital Camera
Digital Camera
Digital Camera

最後の運動会に向けて~6年生 よさこい~

体育館では、6年生がよさこいの練習をしました。お手本を見て練習し、互いに見合って教え合う主体的な姿勢がたくさん見られました。さすが高学年です。ダイナミックな踊りは、写真からも伝わると思います。最後の運動会に向けて、6年生は全力で頑張っています!

$CoMmEntjf
$CoMmEntjf
$CoMmEntjf

すくすく学級 国語・図工~集中して取り組んでいます~

2年生は、漢字練習の様子です。止め、はね、はらいに気を付けて、一つ一つ丁寧に書いています。高学年の図工は、針金を使った立体的な作品作りに挑戦です。想像力を働かせ、ダイナミックな作品を作っている子もいます。どちらの学年も、すばらしい集中力を発揮して頑張っています。

$CoMmEntjf
$CoMmEntjf
$CoMmEntjf

3年生理科「風やゴムの力」

風の強さによって、車の進む距離は変わるのだろうか?3年生は、課題解決に向けて、意欲的に実験に取り組んでいました。グループのチームワークもすばらしく、協力して活動できていました。

$CoMmEntjf
$CoMmEntjf
$CoMmEntjf