4年生 ヒート・ザ・ビート

4年生が、リズムに合わせて体を動かす運動プログラム「ヒート・ザ・ビート」に取り組みました。講師は、本校PTAの保護者の方が務めてくださいました。

アップテンポな音楽に合わせて、楽しく体を動かすうちに、子どもたちはあっという間に汗びっしょり!笑顔いっぱいで、元気よく取り組む姿が印象的でした。

ふだんの体育とはひと味ちがう活動に、子どもたちは大興奮。「またやりたい!」という声もたくさん聞かれました。

ご指導くださった保護者の方に、心より感謝申し上げます。

防災学校

本校では「防災学校」を実施しました。この日は特別授業として、警察や自衛隊、市の防災対策課など、多くの関係機関と連携しながら、防災について体験的に学ぶ機会となりました。

地震や火災などの災害時にどのように行動すればよいか、実際の器具や車両を見たり、話を聞いたりしながら学ぶことができました。中には、段ボールベッドを体験したり、災害非常食の試食もあり、子どもたちは興味津々で参加していました。

「いざというときに自分の命を守るにはどうすればよいか」を考える貴重な学びの時間となりました。

ご協力いただいた関係機関の皆さまに心より感謝申し上げます。

2年生 歯科指導

2年生を対象にした歯科指導を実施しました。今回は、歯科衛生士の方をお招きし、正しい歯みがきの仕方について教えていただきました。

子どもたちは、自分の鏡を見ながら歯ブラシを動かし、みがき残しがないように丁寧に歯をみがく練習をしました。「奥の歯がむずかしい!」「歯磨きのポイントがわかった」といった声も聞かれ、楽しみながら学ぶことができました。

歯の健康は、毎日の積み重ねが大切です。今回の学びを、これからの生活にもぜひ生かしていってほしいと思います。

1年生 円山動物園

1年生が社会見学で円山動物園を訪れました。お天気にも恵まれ、青空の下、元気いっぱいに出かけました。

園内では、ライオンやゾウ、キリンなど、たくさんの動物たちを見学しました。動物の動きに驚いたり、かわいらしい様子に笑顔を見せたりと、子どもたちは目をキラキラさせながら見て回っていました。

初めて見る動物も多く、友だちと感想を話し合いながら、楽しく学ぶことができました。自然の中で過ごす一日は、子どもたちにとって大切な思い出となったようです。

おはなしタイム

「おはなしタイム」を行いました。今回はPTAの保護者の方々が読み手として参加してくださり、心をこめて絵本を読んでいただきました。

子どもたちは、優しい声に耳を傾けながら、お話の世界に引き込まれていました。

また、その後、図書室の装飾もお手伝いいただきました。秋を感じられる素敵な飾りつけで、図書室が一気に季節感あふれる空間に変わりました。

PTAのみなさまのご協力に心より感謝申し上げます。

全校児童で逃走中

全校児童が参加する「逃走中」イベントをグラウンドで行いました。企画・運営は児童会の書記局が担当し、みんなが楽しめる工夫がたくさん詰まったイベントとなりました。

逃走者となった子どもたちは、ハンターから逃げながらグラウンド内を元気いっぱいに走り回りました。「復活アイテム」も用意し、捕まったお友達も再びゲームに参加できる仕掛けもあり、大いに盛り上がりました。

児童たちからは、「ドキドキして楽しかった!」「またやりたい!」という声がたくさん聞かれました。自分たちで企画し、全校のみんなで楽しむことができた素敵な時間となりました。

6年生 着衣水泳

6年生が今年度の水泳学習のまとめとして、着衣水泳を行いました。
普段とは違い、衣服を着たまま水に入ることで、「服を着ていると体が重く、思うように泳げない」ということを実感しました。万が一、水の事故にあったときに慌てず行動できるよう、命を守るための方法を学びました。
今回は、以下のような活動を行いました。
・着衣だと水着と違って泳ぎにくいことの確認
・仰向けになって 浮く練習
・ペットボトルを使って体を浮かせる練習
・「助けて!」と声を出す練習(助けを求める大切さを確認)
子どもたちは真剣に取り組み、水の事故から命を守るためにどう行動すべきかをしっかりと考えることができました。
この学習を通して得た知識と経験が、万が一のときに自分やまわりの命を守る力につながることを願っています。

なお、今回の着衣水泳をもって、今年度の水泳学習は終了となります。
これまでの授業の実施にあたり、安全確認のための監視ボランティアにご協力いただいた保護者の皆様をはじめ、関係者の皆様に心より感謝申し上げます。
温かいご支援とご協力、誠にありがとうございました。

江別市シェイクアウト訓練実施

本校では、江別市全体で取り組んでいる「シェイクアウト訓練」に全校で参加しました。
この訓練は、午前11時からの1分間、地震が発生したことを想定し、「まず低く、頭を守り、動かない」という3つの安全行動をとる防災訓練です。地震発生時に自分の身を守るための基本的な動きを、実際の場面を想定してすぐに取れるようにすることを目的としています。
今回のシェイクアウト訓練では、実際の避難は行いませんでしたが、「自分の命は自分で守る」という意識を育てる貴重な機会となりました。どの学年の児童も、静かに、そして真剣な表情で訓練に取り組む様子が印象的でした。
また、9月6日(土)には防災学校を実施し、改めて地震を想定した避難訓練を行う予定です。
シェイクアウト訓練で身を守る初期行動を確認したことを生かし、今後は避難経路や集団行動の仕方についても実践的に学んでいきます。
今後も学校全体で防災意識を高め、安全な学校生活を送れるよう努めてまいります。

夏休み明け全校朝会

長い夏休みが終わり、本日から学校が再開しました。
元気いっぱいのあいさつや笑顔が校内に戻ってきて、にぎやかな朝を迎えることができました。
体育館では、夏休み明けの全校朝会が行われ、いよいよ前期後半のスタートです。
まず、校長先生から夏休みの思い出にもふれながら、心を新たにして学校生活を送り、前期後半もがんばりましょうというお話がありました。。
次に、今週から4週間、本校で教育実習を行う2名の教育実習生の紹介がありました。これからさまざまな学級で授業や活動に関わっていただきます。子どもたちとの交流が今から楽しみです。
最後に、生活指導担当の先生から、前期後半のめあてのお話がありました。正しい言葉づかい、あいさつ、やさしさなど、これからがんばっていきたいことを確認することができました。
まだまだ暑い日が続きますが、児童の皆さんが健康に気をつけながら、元気に学校生活を送っていけるよう、教職員一同、引き続き見守ってまいります。

小中一貫教育 部活動体験

野幌中学校で行われた部活動体験に、野幌若葉小学校、東野幌小学校、野幌小学校の6年生が参加しました。

当日は、実際に中学生と一緒に練習したり、楽器などの体験をさせてもらったりと、貴重な時間を過ごしました。中学校生活への期待がふくらみ、「早く入学して部活動を始めたい!」という声も聞かれました。

中学生の先輩方や先生方、温かく迎えてくださりありがとうございました。