次年度の新1年生を迎えて、就学時検診を行いました。
保護者のみなさんは体育館で保護者説明会を行いました。
入学に向けての準備や心構えなどをご説明しました。
4月の入学を楽しみに待っています。

次年度の新1年生を迎えて、就学時検診を行いました。
保護者のみなさんは体育館で保護者説明会を行いました。
入学に向けての準備や心構えなどをご説明しました。
4月の入学を楽しみに待っています。

7月から実施していた土曜広場が、今回で今年度最後となりました。
本校では将棋、絵手紙、茶道を5回ずつ行いました。
日本の伝統的な文化を体験する貴重な機会となっていました。
運営にご協力いただいた皆様、ご協力ありがとうございました。




6年生を対象とした薬物乱用防止教室を行いました。
違法薬物を使用することの怖さやその依存性について学びました。
また、それらの使用を進められた時にどうやって断るのか、実際にロールプレイしながら体験的に学びました。

社会福祉協議会の方が来校し、5年生が福祉の学習で、車いす体験を実施しました。
実際に車いすに乗ってみて、車いすはどんなものか、どんな人が使っているのか、どんな時に介助したら良いのかなどを考えました。


なかよし学級で食育の学習を行いました。
給食の献立を考えてくれている栄養士さんが来てくださり「野菜のことをもっと知ろう」という学習を行いました。
根を食べる野菜、葉を食べる野菜など、野菜によって植物のいろいろな部位を食べていることを学びました。


3年生が社会科の学習で江別消防署へ行ってきました。
いろいろな種類の消防車について詳しく説明していただいたり、署内の施設を見せていただきました。
様々な状況に対応できるよう、日々訓練を行ったり多彩な特殊車両があることを学んできました。


2年生が算数で九九の学習を行っています。
2年生の算数の中でも特に重要な内容です。
確実に全員が定着できるように、3クラスを4コースの少人数に分けて学習しています。
さらに検定カードを持って、いろいろな先生方に検定を受けに行っています。



10月26日(土)に予定通り実施いたしました。
児童公開よりもさらに洗練された内容で、どの学年もレベルアップした発表を披露することができました。
今回の成果を今後の学校生活にもいかしていきたいと思います。
たくさんのご参観ありがとうございました。







10/19(土)~20(日)に千歳で開催されました。
本校のPTAからも運営協力者や一般参加者として参加しました。
他の地域や学校のPTAの活動が紹介されたり、それぞれの活動の様子を交流したりしました。
ご協力いただいたPTAの皆様ありがとうございました。



江別市と友好都市提携を結んでいる高知県の土佐市に、市内の小中学生が訪問して文化や風土を交流してきます。
今年度は本校からも5年生の児童が参加しています。
土佐市内の小中学校に体験入学し、同学年の児童生徒宅にホームステイしながら、釣り体験やかつお節工場見学などの体験学習を行うほか、土佐の歴史や文化を学んできます。
10/22の早朝に保護者や校長先生方に見送られながら出発しました。
