本校と野幌小学校・東野幌小学校の6年生が野幌中学校に集まり、中学校の様子を見学してきました。
3校の児童が混ざって一緒に活動したり、3年生の合唱発表を鑑賞したりしてきました。
「他の学校の子と話せるか不安だったけど、楽しく話すことができた」「優しく話してくれて友達になれそうだった」「3年生の合唱がすごく上手だった」「学習発表会で自分達もあのように歌ってみたい」「みんなで協力したモザイクアートが感動的だった」などの感想が聞かれ、子ども達にとって有意義な機会となりました。




本校と野幌小学校・東野幌小学校の6年生が野幌中学校に集まり、中学校の様子を見学してきました。
3校の児童が混ざって一緒に活動したり、3年生の合唱発表を鑑賞したりしてきました。
「他の学校の子と話せるか不安だったけど、楽しく話すことができた」「優しく話してくれて友達になれそうだった」「3年生の合唱がすごく上手だった」「学習発表会で自分達もあのように歌ってみたい」「みんなで協力したモザイクアートが感動的だった」などの感想が聞かれ、子ども達にとって有意義な機会となりました。




6年生だけの特別な給食の日「リザーブ給食」を行いました。
「町村農場のビン牛乳」と、「アイス風デザート」「クレープ」「抹茶クリーム大福」の3種類から自分が選択したデザートを食べることができました。
いつもより豪華な給食にみんな大喜びでした。


江別市の職員・警察・PTA・町内会・地域の見守り隊・学校の代表が集まって、校区の危険箇所を確認する点検を行いました。
保護者から声が上がっていた危険個所や通学路を中心に、横断歩道の位置や見通しの悪い公園・道路、冬に狭くなる道など、児童が安全に登下校できるように話し合いながら点検してきました。



4年生が社会見学で白老のウポポイに行ってきました。
アイヌの伝統的踊りなどを鑑賞したり、博物館でアイヌに関することを調べたり、復元されたアイヌの伝統的住宅や工房を見学したりしました。
お昼にはアイヌ食の体験も行い、鹿肉やいももち、鮭のオハウなどを食べてきました。
天気にも恵まれ、じっくりと見学できた一日でした。

江別市役所健康福祉課の保健師さんを講師にお招きして、喫煙防止教室の学習を行いました。
喫煙の健康への影響や、低年齢からの喫煙は特に害が大きいこと、20歳未満の喫煙は法律で禁止されいることなどを、スライドやロールプレイを行ったりして学びました。


ダンスクラブが昼休みに体育館で発表会を行いました。
クラブの時間に自分たちでオリジナルのダンスを考え、猛特訓してきました。
たくさんの児童が集まって、みんなで盛り上がっていました。


5年生と6年生で食育の学習を行いました。
給食の献立を考えてくれている栄養士さんが来てくださり「朝食の大切さを考えよう」という学習を行いました。
朝食をとることの重要性について学びました。


本校PTAの方が講師となって、全学年の体育でヒート・ザ・ビートを行いました。
体つくりの運動として取り組み、リズム感、スタミナ、筋力や柔軟性、バランス力などの向上につながります。
かなりハードな運動で、みんな汗だくになりながら取り組んでいました。


野幌中学校の生徒がキャリア教育で本校に学習にきました。
低学年を中心にいろいろな教室に入り、先生の仕事の一部を体験したり、授業の補助を行ったりしました。
休み時間も子ども達とたくさん交流していました。


PTAのボランティアによる校内環境整備を行いました。
今回は学習発表会に向けて体育館の清掃と、トイレの清掃を行いました。
ご協力くださった保護者の皆様、ありがとうございました。
次回は10月16日(水)に予定しております。よろしくお願いします。

