「あ」明るくたくましい子
「さ」ささえ合う優しい子
「に」にげずにやりぬく子
「し」真剣に学び合う子
大麻西小学校での6年間の教育課程を修了し、41名の6年生が、本日学び舎を巣立っていきました。
今日まで育ててこられました保護者の皆様に、深く敬意を表します。また、本校に多大なるご理解とご協力を賜り、感謝申し上げます。
小学校6年間で得た経験と知識をもとに、それぞれの進路でご活躍されることを、今日職員一同願っています。
ご卒業おめでとうございます。

~たくましく 共に生きる 麻西の子~
「あ」明るくたくましい子
「さ」ささえ合う優しい子
「に」にげずにやりぬく子
「し」真剣に学び合う子
大麻西小学校での6年間の教育課程を修了し、41名の6年生が、本日学び舎を巣立っていきました。
今日まで育ててこられました保護者の皆様に、深く敬意を表します。また、本校に多大なるご理解とご協力を賜り、感謝申し上げます。
小学校6年間で得た経験と知識をもとに、それぞれの進路でご活躍されることを、今日職員一同願っています。
ご卒業おめでとうございます。
各学年が6年生へのお祝いの言葉や、6年間を振り返った思い出の発表、歌のプレゼントなどを行いました。時に笑い、時に思い出に浸りと有意義な時間を過ごしました。卒業式まで残り僅か。全校が一体となった、卒業生と在校生との最後の思い出になりました。
書記局が中心になって、全校なかよし集会を企画しました。感染対策のため、各教室での活動となりましたが、学級みんなで謎解きをしたり、宝探しをしたりして、楽しい時間を学級で過ごすことができました。また、書記局から冬休みの生活について、「早寝・早起き・朝ごはん」で生活リズムを整える呼びかけを行いました。また、元気に新年登校できるように過ごしていきましょう。
延期されていた、5年生の発表を行いました。何度も日程調整をして下さり、また、平日にも関わらずご参観いただきありがとうございました。練習の成果を思う存分発揮することができ、子どもたちは貴重な体験をすることができました。ありがとうございました。
学級・学年閉鎖により、分散開催・延期学年がありました。日程調整や感染対策にご協力いただいた中で、参観、子どもたちへの温かい拍手を頂きましたことに感謝いたします。ありがとうございました。未実施の5年生は、12月末発表に向けて練習中です。ご理解の程よろしくお願いいたします。
7月21日に平和集会を行いました。全校で作った折る鶴を届けた式典の様子を発表したり、絵本をもとに平和について考えたりしました。原爆投下・終戦記念日と、夏休み中にも平和の大切さについて改めて考えていきましょう。
。
3~6年生を対象に、講師の方とオンライン授業でつないで、情報モラル教室を行いました。コミュニケーションをとるときに、文字だけでは勘違いをうみやすいことや、人によって感じ方が違うことからトラブルにつながることを、映像をみたり、ワークを行ったりして学びました。
1泊2日の修学旅行に行ってきました。
天気予報では、雨が心配される中でしたが、傘を使うことなく過ごせました。
初日は、製作体験や小樽での自主研修、水族館見学。
2日目は、ラフティングと活動を楽しんできました。
「持っていくものは、ルールとマナー。持ち帰るものは、最高の思い出」
一回り成長して帰ってくることができました。