曇り空。
グラウンドの土は程度に湿っています。
本日体育祭。
8:15までに登校
8:25開会式です。

曇り空。
グラウンドの土は程度に湿っています。
本日体育祭。
8:15までに登校
8:25開会式です。
明日の本番を控え、全校生徒で総練習。
競技ごとに最後の確認をしたり、
実際に通して試してみたり。
縦割りでの競技は大いに盛り上がり、
明日に向けて、ますます気持ちが高まりました。
委員会生徒による準備作業も大変スムーズ。
明日を迎えるのみになりました。
連日続く体育祭練習。
授業も毎日いつも通り。
今日はあおば学級では栽培作業。
みんなで協力して防球ネット張り。
これから生育の様子の学習が始まります。
全学年の1組同士、2組同士、・・・。
今日は縦割りでの練習でした。
下級生は上級生の取り組み方を、
上級生は下級生にお手本を。
同学年での練習とは違う緊張感のある時間となりました。
生徒発案の縦割り競技があるのも初めてのこと。
これも生徒会スローガン「挑戦」の一つ。
先生方もそれを支え、
生徒の思いが形になってきています。
修学旅行報告発表会。
各クラスで選ばれたグループが発表。
職人が多く、ものづくりの街として進める墨田区のSDGs。
各職場でたくさん質問したことを、
スライドにまとめました。
自主研修で楽しかったことなどもあわせて発表。
どの班も短時間で作ったものですが、
しっかりとできていました。
今日も学年練習。
学級ごと、うまくいかなかったところを作戦会議。
生徒たちが自分たちで話し合う姿が見られました。
練習は始まったばかり。
来週の練習次第で、今日の結果が大きく変わります。
これから楽しみです。
体育祭の学年練習開始。
今年は、生徒会スローガン「挑戦」のもと、
生徒会で様々な種目を考え、
新しい体育祭を作ろうとしています。
練習も、種目ごとに、意欲的に取り組んでいる様子。
全学年、頑張っています。
今日は先生方の研修日。
校区の小中学校の先生方が集まりました。
各教科などにわかれて話し合い。
義務教育9年間を見通した指導方法の検討。
先生方も、小中それぞれの取組を知ることで、
やることがより明確になっていきます。
15の春を笑顔で迎えられるように。
先生方も研修で学んでいます。
全校生徒で非行防止教室。
江別警察署の方が来て話をしてくれました。
「罪を犯したら、
中学生だからといって大目に見てくれない」
正しい判断、周囲への相談がとても重要。
生徒たちは真剣に話を聞いていました。
雨も上がった放課後、
プランターに花苗植え。
整美委員会の生徒が丁寧に植えていきました。
おかげで前庭が華やかに。
明るい環境で学校生活を送れるよう、
明日から手入れも始まります。