9月27日(火) 交流会

今日は学年交流会。
現段階の完成度を披露します。

互いに聴き合うことで刺激にもなり、
放課後の練習もさらに気合が入りました。

ここからいよいよラストスパート。
最後の追い込みです。

9月22日(木) 授業研究

石狩管内の数学の先生方のための授業研究。
本校2年生のクラスをモデルとして授業を録画。
後日、研修会で話し合いをします。

生徒達は、結論を導こうと思考の連続。
しっかり理解しようと努力していました。

この時期から先生方は研修が本格化。
今後も授業研究は続きます。

9月21日(水) 参観日

久しぶりの参観日。
保護者の方々に、
ようやく学校の様子を見てもらいました。

短い時間でしたが、
ご来校ありがとうございました。

9月20日(月) 実習生

教育実習生の研究授業。

教員を目指し頑張ってきた実習生。
この実習のまとめとなる授業を行いました。

明後日で終わる教育実習。
良い教員を目指して頑張ってください。

9月18日(日) 定期演奏会

吹奏楽部の定期演奏会。
これまでたくさんの練習を積んできました。

休日にもかかわらず、
多くの観客が聴きに来てくれたことに感謝。

これからもよい演奏を聴かせてほしいですね。

9月16日(金) 学校祭準備

今日から学校祭準備。
どの学級も、戸惑いながらも1回目の練習を終えました。

真剣に取り組む生徒の姿は、やはり心打たれます。

短期間でどれだけ上達できるか。
全校生徒、頑張って欲しいです。

9月14日(水) 学テA

今日は3年生の学力テストA。
3ケ月続く学力テストの最初のテスト。

受験はまだ先、と思っていた生徒も、
いよいよ間近に迫っていることを実感。

ここから本格的に受験モード突入です。

9月12日(月) テスト前

学力テストA・B・C。
9月、10月、11月に各1回ずつ。
3年生にとって、
受験校を決める目安となる大切なテスト。

今日は放課後学習会に参加している生徒も。
進路実現に頑張る生徒達です。

9月9日(金) 避難訓練

今日は地震・火事を想定した避難訓練。

①DROP:まず低く
②COVER:頭を守り
③HOLD ON:動かない
を基本行動とするシェイクアウト訓練。

その後の火事を想定した避難も安全に素早く。

日頃見たことのない、校舎内の防火シャッター。
訓練に真剣味が増しました。