吹奏楽コンクール札幌地区大会に、吹奏楽部が出場。
夏休みに入ってからも、毎日のように練習。
その甲斐あって、銀賞を獲得しました。
出かけて発表する機会が極端に減っている中で、
よく頑張りました。
吹奏楽コンクール札幌地区大会に、吹奏楽部が出場。
夏休みに入ってからも、毎日のように練習。
その甲斐あって、銀賞を獲得しました。
出かけて発表する機会が極端に減っている中で、
よく頑張りました。
ソフトテニス部男女団体。
剣道個人。
新体操男子個人。
水泳個人。
夏休みに入り、たくさんの生徒が全道大会に出場しました。
中でも、
テニス女子団体がベスト4、
同じくテニス女子個人で1ペアが全国大会(旭川)出場を決め、
素晴らしい成績を収めました。
他にも熱戦が繰り広げられ、江一中生の活躍が全道各地から聞かれました。
2年生宿泊研修のまとめ発表会。
各班でスライドを作成。
学級の代表に選ばれた班がこの日発表しました。
発表したり、パソコンを操作したりの役割分担がされ、
とても聞きやすい発表となりました。
えべつの未来づくりミーティング。
市内各中学校より代表生徒が集まり、
えべつの未来を考え意見交換。
本校からも大変立派な態度で参加していました。
1年生「総合的な学習の時間」に食育講座。
江別市中学生食育事業アドバイザーを講師にお招き。
生徒達は、江別市の食という身近な題材に
興味を持って話を聞くことができました。
江別市の各学校から代表生徒が集まり、
「平和の日のつどい」が開かれました。
本校からも生徒会委員長の中から一人参加してもらいました。
厳かな空気の中、平和への祈りを捧げてきました。
宿泊研修2日目。
旅館を出てコース別研修へ。
4つのコースに分かれます。
昼食は羊ヶ丘展望台。
みんな充実した研修を終え、
笑顔で学校に帰着しました。
2日間の宿泊研修のスタート。
バスに乗り込み出発。
まずはテレビ塔から自主研修開始。
計画通り進むことの難しさも感じつつ、
グループで協力して歩きました。
旅館では食事や入浴を終え、
明日に備えます。
明日から2年生宿泊研修。
今日はその前日集会。
各委員会から最後の確認。
先生方から細かな連絡。
事前に調べてきたことを
実際に見聞きすることで、
より深い理解につながります。
目標の一つがスローガンの達成。
ぜひとも充実した2日間に
してほしいと思います。
大会2日目、管内大会最終日。
団体球技の部にとって、
この2日目に残ることは、
大きな目標だったり、
高い壁であったり。
本校からも昨日勝ち上がった部の、
最後まで闘い抜く生徒たちの
頑張りが光りました。
個人戦や、部のない個人種目も
それぞれ優勝、善戦。
夏休みの全道大会に進んだ生徒たちの、
さらなる活躍が、楽しみです。