吹奏楽部によるソロ・アンサンブル発表会が、
多目的ホールでありました。
この日はソロや、
3~8名のアンサンブル。
全員で演奏するのとは違う緊張感。
小編成だからこその響き合い。
聴きに来てくれた保護者の方々にも
大変好評でした。



吹奏楽部によるソロ・アンサンブル発表会が、
多目的ホールでありました。
この日はソロや、
3~8名のアンサンブル。
全員で演奏するのとは違う緊張感。
小編成だからこその響き合い。
聴きに来てくれた保護者の方々にも
大変好評でした。
授業で対話活動とタブレットの活用が進んでいます。
道徳の時間にも同じような学習の仕方が見られます。
この日の道徳では、付箋を使った活動や、
タブレットから配信する活動など、
デジタルとアナログを使い分けていました。
1年生での防災学習は、「段ボールベッド」。
避難所指定されている本校では、
防災棟にたくさんの備蓄品があります。
今回は実際にベッドを組み立て、
間仕切りをしてみました。
楽しみながら作業したり、数人で寝転んでみたり。
ただし、実際に災害が起きた時のことを想像すると、
みんな真剣な顔になっていました。
今日と明日、インターンシップで、
本校に5人の高校生が来ています。
先生方への挨拶では緊張しながらも、
その後は意欲的に中学生に関わる姿が見られました。
授業を受ける側から、
する側の視点で2日間を過ごすことで、
新たな学びや気づきを持ってほしいと思います。
冬休みが終わり、生徒たちが元気に登校。
予報と違い天気が荒れることもなく一安心。
生徒たちがいると、学校が急に活気溢れます。
3年生の多くは、高校出願締め切りがまもなく。
収入証紙や顔写真を貼り、最後の点検を受けました。
1・2年生も教室内で笑顔が見られます。
冬休み明けと同時に、
3月まで残り少なくなってきていることも実感する1日でした。
あけましておめでとうございます。
昨年は、地域のみなさま、保護者のみなさま、
そしてHPをご覧いただいているみなさまから、
本校の教育活動に対して
多大なるご理解とご協力、
さらには励ましのお言葉をいただくなど
あらゆる面で支えていただいたことに、
感謝申し上げます。
今年も生徒たちのさらなる成長を目指し、
教職員一同全力で取り組んでまいります。
また、このHPでも、
生徒たちの生き生きとした姿を
お伝えしていきますので、
よろしくお願いいたします。
冬休み初日。
朝から生徒たちが、学習会のために登校。
希望した生徒が学校で勉強します。
家だと集中できない人や、
教えてもらいたい人、
環境を変えて学習したい人
などが集まりました。
体育実技もあり、
みんなそれぞれ頑張っていました。
本日、年内最終日。
全員で大掃除をして終わりました。
日頃手の届かない場所を念入りに。
教室の他、廊下や階段なども。
全員が協力して、
1年間の汚れをきれいにしました。
授業でトートバックを作っています。
各自が集中して作業する中、
仲間にやさしく教える姿も見られます。
先生からアドバイスをもらい、次の作業へ。
完成に向けて頑張っています。
今日の昼休み、
いつものストリートピアノに、
フルートが加わり、
美しい演奏を聞かせてくれました。
周囲にも人が増え、
演奏後には拍手も沸き起こり、
温かな雰囲気となりました。