3月7日(木) 卒業式に向けて

来週に控えている
3年生の卒業式。
廊下には卒業シーズンの象徴である、
美術作品が展示されました。

会場の都合上、
生徒の参列は2年生のみのため、
2年生は卒業式の練習を現在行っています。

1年生は参列出来ない分、
装飾品で3年生を
温かい気持ちで見送ろうと
メッセージを添えて
作成してくれています。
 
刻々と近づいてくる卒業式。
寂しくもありますが、
立派な式になるのを
楽しみにしています。

3月1日(金) ピンクシャツデー

本校の生徒会主体で
2月28日から実施している、
ピンクシャツデー。

玄関ホールには、
大きいピンクシャツを設置し、
皆で寄せ書きを行っています。

いじめや偏見を無くそうと
生徒から積極的に活動し、
協力してくれているおかげで
この活動を毎年実施出来ています。

2月20日(火) PTA図書整備、古本バザー

PTA役員会の企画により、
図書室の本を
整備していただきました。
ご協力していただいた
ボランティアの皆様、
ありがとうございました。

また、同日に古本バザーを実施し
バザーについてもボランティアの方に協力を得て、
小説や単行本、漫画本などを
販売しました。
たくさんの生徒達の興味を引き、
休み時間に欲しい本を
一生懸命、探していました。

2月5日(月) 入学説明会

4月に入学を考えている
小学6年生が
入学説明会のために
本校に来てくれました。

まず体育館で、
校長先生の話を聞き、
担当の先生から
勉強面や生活面についての
説明を受けました。
皆さんの顔は、
楽しみでワクワクした表情でしたね。

校内を散策後、
3年生の先輩方に混じり
英語の授業に参加しました。
3年生がマンツーマンで教えてくれ、
とても和やかな雰囲気の授業になりました。

1月24日(水) 土佐生徒来校

10月に、本校の生徒が
友好都市である
高知県土佐市を訪問。
今回は、交流のために
土佐市から
本校を訪問してくれました。

歓迎会では、
スライドショーを使い、
自己紹介と土佐市について
紹介してくれました。
その後、江別の製粉所を見学したり、
英語の授業体験や
2年生でレクリエーションを行う等
楽しい時間を過ごしていただけたかと思います。

また土佐市では、雪が降ったりはするものの
北海道のように積もったりはあまりしないことから
スノーダンプで雪を運んだり雪を手で触ってみるなど、
北海道の雪を体験しました。

2月1日(木) 被災地への寄付

能登半島地震での被災地への募金を
生徒会主体で行い、
4万2032円の募金が集まりました。
ご協力ありがとうございました。

1日には、共同募金委員会の
事務局を務める市社会福祉協議会の
担当社が来校し、生徒会役員6人から
現金を受け渡しました。

役員の代表は
「被災地のために何かしたいと、
 皆で募金しました。
 少しでも役に立てばうれしく思います。」
とあいさつしました。

1月26日(金) スキー学習

連日本校の生徒は、
スキー学習に
バスで赴いており、
良い天気の中
滑走出来ています。

生徒達はターンの技術を習得できるよう
頑張って練習していました。
なかなか板をハの字に出来ず
苦戦している生徒も多かったです。

楽しく、また全力で練習してきた後は
バスの中では皆ぐっすりでした。
学校に着いたら眠い目をこすりながら
バスから降りてきました。

1月19日(金) 授業風景

冬休みが終わり、
続々と冬休みの課題を
提出している生徒達。
課題の一つであった、
作文を授業で発表しています。
クラスでの発表ですが、
緊張や照れくさそうに
発表している姿が見えました。

また、年明けということもあり、
授業で書き初めを
書いていました。
書き慣れない筆ですが
皆それぞれ一生懸命に
書いていました。

1月18日(木) 防災学習

本校は災害時、
避難所として活用するため
防災道具を設置しています。

避難時の居住スペースの仕切りや
ベッドは段ボール製であり、
組み立てがとても簡単です。
そのため、授業の一環で
生徒達に作成方法を教え、
実際に作成まで体験してもらっています。

また、来週の1月22日月曜日から5日間、
生徒会メンバーを中心に
令和6年能登半島地震の
募金活動を実施します。
募金先は、
「石川県 日本赤十字社石川県支部及び石川県共同募金会」
を候補としています。
ご協力よろしくお願いします。

1月17日(水) 冬休み明け登校初日

長い冬休みが空け、
登校日となりました。
生徒達にはとっては、
あっという間だったのではないでしょうか。

勉強に部活や
家族で旅行をしたり等、
充実した冬休みを
過ごした声をたくさん聞きます。

3年生は勝負の冬休みで、
猛勉強したでしょう。
中にはおいしい物を
たくさん食べ、
体重が・・・という子もちらほら。
心身共に万全に整え、
3月の受験に臨んで下さい。