今日は全国学力・学習状況調査の日。
全国の小6、中3の児童生徒が一斉に、
現時点での実力を確認するテストの日。
今年は国語と数学。
結果が届くのはまだ先ですが、
自分の弱点はどこなのか、
これからどこを頑張ればよいのか、
少しつかめたのではないでしょうか。


今日は全国学力・学習状況調査の日。
全国の小6、中3の児童生徒が一斉に、
現時点での実力を確認するテストの日。
今年は国語と数学。
結果が届くのはまだ先ですが、
自分の弱点はどこなのか、
これからどこを頑張ればよいのか、
少しつかめたのではないでしょうか。
年度始めの交通安全教室。
自転車の乗り方を中心に、
交通安全指導員や警察の方からのお話。
「自分の身は自分で守る」と話されました。
事故にあうと、みんなが不幸になります。
また、自転車は自分が加害者になることもあります。
全員がルールを守って、
安全に注意して乗らなければいけません。
自転車登校も始まり、
昨日から先生方が朝の巡視も行っています。
日ごろから交通安全には十分に気を付けてほしいものです。
今日から、登校時間に、部活動勧誘運動です。
すでに放課後、
部活動を見学したり、
参加したりしている生徒もいます。
3年間継続できる部活動を、
自分でしっかり見つけてほしいですね。
前期の委員会の認証式。
全校生徒の前で、委員会生徒が紹介され、
認証状が手渡されました。
学校のためにできることを、
各委員会で取り組んでほしいと思います。
全学年でテストの日。
3月までに習ったことの定着度を確認するテストです。
1年生にとっては、入学してすぐのテストのため、
緊張感もあったよう。
各教科の授業も少しずつ始まっており、
1年間の学習がスタートしています。
どの学年も、やる気を継続して、頑張ってほしいものです。
新入生と先輩方が、初めて一斉に顔を合わせた集会。
前半は生徒会各委員会などの説明。
後半は部活動紹介。
それぞれ工夫を凝らして発表。
新入生も、一中のことが少しわかってきたのでは。
放課後には早速、部活動見学も始まりました。
午前中は新しい先生の着任式と、
2,3年生の始業式。
やる気と緊張が入り混じる生徒たちですが、
元気に初日を終えました。
午後は入学式。
新しい制服で登校。
式の中での呼名に、元気に返事をしていました。
これから始まる中学校生活、
今年1年間、どんな活躍を見せてくれるのか、
とても楽しみです。
新年度が始まりました。
今日は明日のスタートに向けての前日登校。
クラスを確認した後、ワークを購入。
春休み中の部活動での賑わいとは違った賑わい。
みんな元気な顔を見せてくれました。
1年というのは
あっという間で、
本日修了式を迎えました。
1年生、2年生は
それぞれ進級し、
新1年生がすぐに入ってきます。
卒業していった3年生のように、
生活面、部活等で
優しく教えてくれるでしょう。
また離任式も行われ、
退職、異動される先生方から
挨拶があり、
生徒達とお別れをしました。
とうとう、3年生の卒業式。
前回の記事でもうすぐ卒業式と
書いてからあっという間の
1週間でした。
総練習を本日行い、
色々な思いがこみ上げ
涙を流す、3年生がちらほらと…
とても気持ちの込もった練習でした。
放課後には1年生と2年生が
会場設営や装飾を施してくれたため
準備は万端です。
3年生の最後の晴れ舞台。
最高の1日にしましょう。