11月8日(水) テスト

全学年、学力テスト。
特に3年生は、
受験校決定前の最後の学力テストで、とても重要。

今月末には全学年で三者懇談もあります。
これまでの学習への取組の仕方を振り返ることが大切です。

11月6日(月) 保育園訪問

先週から3年生による保育園訪問が始まっています。

総合的な学習の時間と家庭科の内容。
幼児教育について学ぶことが目的だったのですが、
幼児の可愛さに中学生が癒されて戻ってきました。

中学生は各自で作ったフェルトの名札をつけ、
幼児とたくさん触れ合ってきました。



10月28日(土) 土曜授業

本日、土曜授業日でした。
2年生では、
昨日まで職場体験を行い、
本日は自分が体験してきた
研修先への礼状を作成しました。

仕事の大変さや楽しさ、
他の業務がある多忙中で
自分たちのために
教えてくれたことへの感謝。
それぞれの思いを手紙にしていました。

10月26日(木) 職場体験

今週は、2年生とあおば学級が職場体験。
市内の各事業所にお世話になっています。

どの生徒も、学校だけでは学べない、
多くの経験をさせてもらっています。

数年後の職業人として。
社会を築く一員として。

明日までしっかり学んできます。

10月24日(火) ミニバレー

PTA運営委員会とミニバレー大会を開催。

委員会ではこれまでのPTA活動の報告と交流。
終了後は参加希望者によるミニバレー。
委員のメンバー以外からもたくさんの参加がありました。

久しぶりの開催で大いに盛り上がり、
先生方や保護者の方々同士の親睦交流も深まりました。

10月24日(火) 管内中文連

管内中文連英語暗唱・生活体験文発表会に
3年生から1名ずつ参加。

学校祭とは違い、
たくさんの知らない人たちの前で、
それぞれ緊張しながらも、
立派に発表していました。

10月23日(月) 認証式

後期生徒会役員の認証式。
3年生は後輩たちにその役職を渡し、
卒業まで一人の生徒会員として支えていくことに。

放課後から新しいメンバーでの活動もスタート。
自分たちで新たな一中を築いていきます。

10月19日(木) 挨拶運動

第一中、第一小、上江別小で合同の朝の挨拶運動。
新生徒会役員を中心に実施。
雨が降る中でしたが、
登校する児童・生徒たちに、
元気に挨拶をしていました。

10月18日(水) 協働

協働を知ってもらう早朝ミニ講座。
市民生活課等から来て
2年生に話をしてくれました。

自分にもできる「協働のまちづくり」について
考えるきっかけとなりました。

10月17日(火) 土佐出発

江別市との友好都市である高知県土佐市へ、
市内各校から選ばれた児童生徒たちが、
土佐市へ出発しました。
本校からも2年生女子が参加。
4日間の研修が始まりました。