各学年の1組は1時間目、
2組は2時間目、…、と集まって、
合同で合唱交流会。
やはり、3年生の合唱の良さが際立ちます。
1,2年生は、そんな先輩の姿を見て、
レベルアップを目指します。



各学年の1組は1時間目、
2組は2時間目、…、と集まって、
合同で合唱交流会。
やはり、3年生の合唱の良さが際立ちます。
1,2年生は、そんな先輩の姿を見て、
レベルアップを目指します。
上江別小の避難訓練。
学校が洪水になった時を想定し、
中学校へ避難。
児童全員が列になって到着、避難完了。
本校は、地域の人たちの
避難場所にもなっています。
各学年ごとに合唱の中間発表会。
ステージの昇降の仕方、
始めるタイミングや礼の仕方などなど。
本番に向けて1つ1つ確認します。
歌声もまだまだ良くなりそうで、
どの学級もとても楽しみです。
今日の午後からは参観日。
たくさんの保護者の方々が来てくれました。
授業を見てもらった後は、学年・学級懇談会。
日頃の学校のようすなどを、
直接お話しすることができました。
2人の教育実習生が公開研究授業。
5週間の成果を試します。
緊張しながらも、準備してきたことを発揮。
生徒たちも、先生からの問いに、
しっかり考え、答えを探します。
反省会では、先生方からお褒めの言葉ももらい、
2人ともほっと一安心。
未来の先生がここから生まれそうです。
先週から始まった、学校祭合唱コンクールに向けた練習。
時間になると、校舎中にきれいな歌声が響きます。
少しずつ慣れてきて、練習も活発に。
限られた練習で、すばらしい合唱を作り上げてください。
吹奏楽部の定期演奏会。
これまで暑さで急に練習が中止になった日も。
決して計画通りとはならなかったようですが、
この日に向けて練習を積み重ねてきた部員たち。
終了後はみんないい笑顔でした。
次は学校祭での演奏。
また素晴らしい演奏を楽しみにしています。
会場まで聴きに来ていただいた方々、
ありがとうございました。
先週の金曜日から
市内中体連新人戦を
雨の影響もあり、
3日間にかけて実施しました。
気温の変化の激しさから
体調管理がとても大変な中、
大会を無事に終えることができました。
応援に来てくださった
ご家族の皆様、
ありがとうございました。
先週までは
大変気温が高い中
中体連新人戦があり、
生徒のみなさんお疲れ様でした。
本日は前期期末テストです。
大会後すぐにテストと
休む間もありませんが、
いつも勉強も頑張っている皆さんなら、
良い結果を残せるでしょう。
また、明日は四時間授業です。
江別神社でお祭りと
地域のイベントがあります。
3年生は13日(水)に
大事な学力テストAも控えています。
お出かけをする生徒が
多数いると思います。
節度を守って遊びましょう。
今週末の中体連新人戦に出場する選手への壮行会。
各部長の意気込みと、前部長からの激励の言葉。
どの部も気合が入っています。
暑さで満足な練習ができなかったのは、気持ちでカバー。
ぜひとも良い結果を残してほしいものです。