本日、理科の授業で
マンガン電池を分解し
電池の標本を製作しました。
子ども達は最後まで楽しそうに
挑戦をしていました。
標本づくりで失敗しやすい箇所があり、
子ども達も手こずりながら製作していました。
子どもに教わりながら
職員も挑戦しましたが、
見事に失敗しました。



本日、理科の授業で
マンガン電池を分解し
電池の標本を製作しました。
子ども達は最後まで楽しそうに
挑戦をしていました。
標本づくりで失敗しやすい箇所があり、
子ども達も手こずりながら製作していました。
子どもに教わりながら
職員も挑戦しましたが、
見事に失敗しました。
本日、あおば学級では、
一年間の思い出の
作文発表をしました。
今回の題材は体育祭で、
体育祭の練習状況から
本番当日の状況まで
詳しく書かれていました。
練習の時からケガをしており、
本番当日も痛いけど頑張った。
大縄飛びで皆で協力して成功したこと。
リレーで1番走者で走ったこと。
嬉しかった、悔しかった。
気持ちが入った発表で、
その場の状況が見えてくる
とても上手な発表でした。
本日、石狩教育局指導監が
本校を訪問し、
校長や教頭、主幹教諭との協議や、
授業の様子を見て行かれました。
子どもの生き生きとした表情を観察。
また、先生の授業の様子を見て
適切なアドバイスもいただきました。
あおば学級では、
木工作品を授業で作成します。
以前にも、木のスプーンや
木の置物等を作成しており、
今回は絵まで自分たちで書いた
パズルを作り上げました。
また、本校の校長先生も先日の
中体連団体で優勝した部活に向け、
垂れ幕を作成してくださいました。
休み時間垂れ幕を見上げる生徒が
たくさんいました。
今週から教育実習生2名が
体育と美術で実習しています。
生徒達は実習生との授業が新鮮で
嬉しそうにしていました。
また、先週までの中体連ムードと打って変わり、
学校では中間テストに向け、
休み時間も勉強している生徒がちらほら。
生徒会の今月の目標も
「中間テストに向けて勉強しよう!」と
生徒達は、勉強も励んでいます。
雨で延期になっていた野球が今日終了。
これで全競技の日程を終えました。
管内大会へ勝ち進んだ種目は
さらに練習を積み、
残念ながら市内大会で終えてしまった種目は
新たな目標を立てることに。
中学生は、いろいろなことに一生懸命になれる、
大切な時期です。
この市内大会で得たものを、
次に生かしてくれるでしょう。
今日も生徒たちは頑張っていました。
たくさんの賞状やトロフィーが
学校に届いています。
多くの3年生にとって、
中学校最後の大会となるのが、中体連。
勝ち上がれば、
市内、管内、全道、全国と続きます。
雨で、野球とソフトテニスが順延。
その他の競技は、みんな全力で闘っていました。
明日は大会2日目。
真剣な表情と笑顔あふれる
江別一中の闘いを見せてください。