7月10日(水) ストリートピアノ

今日から始まった生徒会企画
「ストリートピアノ」。

街角にあるストリートピアノ同様、
昼休みに誰でも演奏OK。

早速、生徒会役員から演奏し、雰囲気作り。
すぐに他の生徒も弾き始めました。
周囲には大勢の生徒たちが集まり、
演奏のたびに大きな拍手。

吹き抜けのある校舎の特長も生かし、
とても素敵な時間を過ごしました。

7月9日(火) 心の健康講座

1年生で、スクールカウンセラーによる授業。

大なり小なり、誰にでもあるストレスやピンチの場面。
それらをどう対処したらよいか。

カウンセラーさんのお話はとてもためになりました。

7月1日(月) 二者懇談

先生と生徒との教育相談が開始。
5日間に渡って一人ずつ行われます。

短い時間ですが、しっかり場を設けることで、
いつもより深い話ができます。

学習、生活、友達、などなど。
特に3年生は、進路がメインの相談になっています。

6月28日(金) 

大学生による教育実習と、
高校生によるインターンシップが
終わりました。

大学生は3週間、高校生は2日間。
毎日朝から夕まで、緊張の中、
頑張ってきました。

学校は新しい教員を育成する役目も担っています。

本校で学んだことを、
いつか役立ててくれることを願っています。

6月27日(木) 中文連発表

千歳市で中文連器楽発表会。
吹奏楽部が発表してきました。

現段階での演奏を
心を込めて披露しました。
他校の演奏も聴いて、今後の参考に。

今後の発表する機会に向けて、
良い経験になりました。

6月26日(水) 環境整備

施設業務員さんによる環境整備。
いつも校舎や外回りをきれいにしてくれます。

生徒や周囲の人に迷惑がかからない時間帯を選んで作業。
おかげで、気づかないうちにきれいになっていることも。

学校は、様々な人の力で成り立っています。

6月24日(月) 作文発表

あおば学級での作文発表。

自分の考えを書いたり、思いを話したりして
表現することを、作文を通して学んでいます。

何度も経験することで、
上手な発表ができるようになっています。

6月20日(木) 中間テスト

前期中間テスト。

1年生にとっては初めての定期テスト。
2・3年生にとっても、学年が上がり、
気分一新で取り組む大事なテスト。

最後まで、気を抜くことなく、
頑張っていました。

6月17日(月) 放課後学習会

テスト3日前からは部活動などの放課後活動は停止。
今年はその期間を利用して、放課後学習会を実施。

この日は出席者が多く、学習サポーターも大忙し。
各自テストに向けて、
ラストスパートを頑張っていました。