6月17日(月) 放課後学習会

テスト3日前からは部活動などの放課後活動は停止。
今年はその期間を利用して、放課後学習会を実施。

この日は出席者が多く、学習サポーターも大忙し。
各自テストに向けて、
ラストスパートを頑張っていました。

6月14日(金)15日(土) 市内大会

2日間に渡る熱戦、市内中体連。
どの部も3年生を中心に、
最後まで粘り強く戦い抜きました。

管内大会に進む人たちもいれば、
これで中学校の部活動を引退する人も。

結果はそれぞれ。
でも得られた経験は、
かけがえのないものばかり。
これからに生かしてほしいですね。

6月12日(水) 壮行会

3年生にとって最後の、一番大きな大会が中体連。
その市内大会を目前に、全校生徒で壮行会。

各部長からの決意表明をし、気持ちを高めました。

6月6日(木) 図書室ボランティア

PTA役員会の活動の1つ、
「図書室清掃ボランティア」。
20名ほどのPTAのお父さん、お母さんの
参加がありました。

この日は、学校公開日でもあり、
清掃後は授業参観へ。

図書室はきれいになり、
学校、授業の様子も見てもらうことができました。

本当にありがとうございました。

5月31日(金) 体育祭

体育祭開幕。
生徒会年間スローガン「挑戦~おそれるな」の通り、
生徒たちの主体性があり、挑戦に満ちた、
新しい体育祭となりました。

保護者も巻き込む借り人競争、
縦割りクラスでの多脚競争と選抜リレー、
エキシビジョンとしての部活対抗リレー。

どれも生徒たちが考えた新たな挑戦。
生徒にそれを任せることも、先生たちの新たな挑戦。

この体育祭の成功で、
生徒たちは大きな成長を見せてくれました。

5月30日(木) 総練習

明日の本番を控え、全校生徒で総練習。
競技ごとに最後の確認をしたり、
実際に通して試してみたり。

縦割りでの競技は大いに盛り上がり、
明日に向けて、ますます気持ちが高まりました。

委員会生徒による準備作業も大変スムーズ。
明日を迎えるのみになりました。

5月29日(水) 栽培

連日続く体育祭練習。
授業も毎日いつも通り。
今日はあおば学級では栽培作業。

みんなで協力して防球ネット張り。
これから生育の様子の学習が始まります。