10月7日(火)、生徒会役員選挙が実施されました。立会演説会では、各候補者が学校生活をよりよくするための思いを込めて演説を行い、生徒の皆さんは各教室でオンライン投票を行いました。
立候補してくれた皆さんの勇気と意欲に感謝するとともに、新たに選出された役員の皆さんの今後の活躍に大いに期待しています。また、生徒の皆さん一人ひとりの協力が、よりよい学校づくりにつながります。引き続きご協力をお願いいたします。

10月7日(火)、生徒会役員選挙が実施されました。立会演説会では、各候補者が学校生活をよりよくするための思いを込めて演説を行い、生徒の皆さんは各教室でオンライン投票を行いました。
立候補してくれた皆さんの勇気と意欲に感謝するとともに、新たに選出された役員の皆さんの今後の活躍に大いに期待しています。また、生徒の皆さん一人ひとりの協力が、よりよい学校づくりにつながります。引き続きご協力をお願いいたします。
10月3日(金)、令和7年度の文化祭が開催されました。
各学級では、クラスCMや合唱コンクールに向けて1か月以上にわたる準備を重ね、その成果を舞台で披露しました。特に合唱コンクールでは、どの学級も心をひとつにした美しい歌声を響かせ、会場を感動で包みました。
また、ステージバックの制作や、美術部による壁画、個人作品の展示も行われ、会場を華やかに彩りました。生徒一人ひとりの創造力と努力が光る、充実した一日となりました。
さらに、オープニングや、クロージングセレモニーの企画・運営には、生徒会役員を中心とした実行委員会が力を尽くしました。文化祭全体の進行を支え、裏方としても大きな役割を果たした彼らの活躍は、文化祭成功の立役者と言えるでしょう。
当日は、たくさんの保護者、地域の皆様にご参観いただき、温かいご声援とご協力を賜りましたこと、心より感謝申し上げます。皆様のご支援が、生徒たちの励みとなり、文化祭がより意義深いものになりました。
この交流会では、各学年の兄弟学級が合唱曲を披露し合い、互いの歌声に耳を傾けました。先週は学年内での交流が行われましたが、今回は他学年の仕上がりを目にすることで、良い刺激を受けたようです。文化祭当日の合唱コンクールに向けて、さらに練習に力を入れていこうという雰囲気が高まってきています。
9月16日(火)、小中一貫教育の取り組みの一環として「クリーン作戦」を実施しました。小学生と中学生が協力し、互いの校舎内の清掃や地域の福祉施設「恵明園」の清掃活動に取り組みました。
活動の中では、中学生が小学生をリードしながら、丁寧に清掃作業を進める姿が見られました。異学年の交流を通じて、協力する力や地域への感謝の気持ちを育む貴重な機会となりました。
9月4日(木) 明日から行われる新人戦(中体連秋季大会)の壮行会が行われました。引退した3年生の先輩からの激励のメッセージや各部の決意表明、新部長たちによる選手宣誓が行われました。また、有志の応援団による応援も大変力強いものでした。明日からの2日間の健闘を祈ります。
各競技の大会日程はこちらからご確認ください。