5月12日 6校時に生徒総会が開催されました。各委員会の委員長たちが、今年度前期の活動計画について、各学級の代表と質疑応答を行いました。生徒の意見が反映される生徒会活動を推進していけるといいですね。



5月12日 6校時に生徒総会が開催されました。各委員会の委員長たちが、今年度前期の活動計画について、各学級の代表と質疑応答を行いました。生徒の意見が反映される生徒会活動を推進していけるといいですね。
5月12日 本日より、2名の実習生が着任し、教育実習が始まりました。理科と体育の先生が、それぞれ3週間の実習期間を生徒の皆さんと過ごすことになります。免許を取得し、将来立派な先生になることを願っています。
5月7日(木)、3年生は修学旅行のまとめ発表会を、学級ごとに行いました。それぞれ自主研修で巡ったところを、生徒独自の切り口で発表できていました。
5月1日(木) 避難訓練が行われました。火災を想定し、来校していただく予定だった消防の皆様が出動のため来られなくなりましたが、避難そのものは3分15秒で完了することができました。
整然と整列し、校長先生と係の先生の講評を真剣に聞いていました。
普段の生活でも、火の用心を心掛けたいものです。
4月30日(水) 部活動結成集会が行われました。今年度は部活動見学の日数が多く、1年生はじっくりと入部先を考えることができたようです。
部活動の約束事などが説明され、各部の部長からも意気込みが発表されました。
この1年間の活躍を期待します。