9月16日(火)、小中一貫教育の取り組みの一環として「クリーン作戦」を実施しました。小学生と中学生が協力し、互いの校舎内の清掃や地域の福祉施設「恵明園」の清掃活動に取り組みました。
活動の中では、中学生が小学生をリードしながら、丁寧に清掃作業を進める姿が見られました。異学年の交流を通じて、協力する力や地域への感謝の気持ちを育む貴重な機会となりました。





9月16日(火)、小中一貫教育の取り組みの一環として「クリーン作戦」を実施しました。小学生と中学生が協力し、互いの校舎内の清掃や地域の福祉施設「恵明園」の清掃活動に取り組みました。
活動の中では、中学生が小学生をリードしながら、丁寧に清掃作業を進める姿が見られました。異学年の交流を通じて、協力する力や地域への感謝の気持ちを育む貴重な機会となりました。
9月4日(木) 明日から行われる新人戦(中体連秋季大会)の壮行会が行われました。引退した3年生の先輩からの激励のメッセージや各部の決意表明、新部長たちによる選手宣誓が行われました。また、有志の応援団による応援も大変力強いものでした。明日からの2日間の健闘を祈ります。
各競技の大会日程はこちらからご確認ください。
9月3日(水) 3年生のキャリア学習の一つとして、上級学校訪問を行いました。今年度は、酪農学園大学と北海道情報大学の2校に訪問し、大学の施設見学や体験授業に参加させていただきました。
写真は酪農学園大学の獣医師を養成する実習棟の見学のようす(上)、情報大学でのコンピューターを使ったデータ分析の授業のようす(下)です。
9月1日(月) 避難訓練を実施しました。かつて関東大震災がおきたこの日は防災の日ということで、地震を想定した避難訓練を行いました。
地震がおきたら、低い姿勢で頭を守り、ゆれがおさまるまでじっとする。この事前指導のとおり行動し、整然と避難することができました。
あいにくの雨模様となってしまいましたが、とうきび収穫・販売を予定通り行うことができました。とうきび畑では収穫係が収穫を、会場では販売係や誘導係が会場の準備、販売というように分担して活動しました。今年度は天候などの影響もあり、お越しいただいた地域の皆様に十分な数のとうきびをお届けできず、楽しみにしていた方々には大変申し訳ございませんでした。
地域の皆様には、野菜の提供をはじめお手伝いなど多大なご支援をいただきました。ありがとうございました。。