10月28日(火)、石狩管内生活体験文・英語暗唱発表会が開催され、本校から2名の生徒が参加しました。
生活体験文の部では、自分の経験を通して感じたことや学んだことを、心を込めて発表しました。英語暗唱の部では、発音や表現に工夫を凝らし、堂々とした姿で英語の魅力を伝えていました。
発表を通して、表現力や伝える力を高める貴重な機会となりました。参加した生徒たちの努力と成長が感じられる、素晴らしい発表会でした。


10月28日(火)、石狩管内生活体験文・英語暗唱発表会が開催され、本校から2名の生徒が参加しました。
生活体験文の部では、自分の経験を通して感じたことや学んだことを、心を込めて発表しました。英語暗唱の部では、発音や表現に工夫を凝らし、堂々とした姿で英語の魅力を伝えていました。
発表を通して、表現力や伝える力を高める貴重な機会となりました。参加した生徒たちの努力と成長が感じられる、素晴らしい発表会でした。


10月30日(木)、校内授業研究会を開催し、1年生の国語の授業を先生方で参観しました。
今回の授業では、「書くこと」を重点内容とし、文章の構成を整理し、筆者の主張を明確にした要約を作成することを目指しました。生徒たちは、文章を丁寧に読み取り、筆者の考えを的確に捉えようと真剣に取り組んでいました。
授業後には、教職員による研究討議が行われ、よりよい授業づくりについて意見を交わしました。指導方法や教材の工夫など、日々の授業改善につながる有意義な時間となりました。
今後も、よりよい授業を目指して、教職員一同研鑽を重ねてまいります。

10月14日(火)、令和7年度後期の始業式を体育館で行いました。
校長先生からは、「後期は大きな行事は少ないものの、日々の生活の中で誘惑に負けずに自分の目標を明確に持って過ごしてほしい」とのお話がありました。
また、各学年の代表生徒が、後期に向けた意気込みや目標を堂々と発表し、全校生徒に力強いメッセージを届けてくれました。
後期も、生徒一人ひとりが自分の成長を意識しながら、充実した学校生活を送れるよう、学校全体で支えていきます。



10月11日(土)、中学校区の小学生を対象に「部活動体験会」を開催しました。これは小中一貫教育の取り組みの一環として行われたもので、各部活動が小学生を受け入れ、中学生と一緒に練習を行いました。
小学生にとっては、中学校での部活動の雰囲気を実際に体験できる貴重な機会となり、今後の部活動選択の参考になることが期待されます。中学生も、先輩として小学生をサポートすることで、責任感や協調性を育む良い機会となりました。
今後も、地域と連携した教育活動を通じて、子どもたちの成長を支えていきます。





10月7日(火)、生徒会役員選挙が実施されました。立会演説会では、各候補者が学校生活をよりよくするための思いを込めて演説を行い、生徒の皆さんは各教室でオンライン投票を行いました。
立候補してくれた皆さんの勇気と意欲に感謝するとともに、新たに選出された役員の皆さんの今後の活躍に大いに期待しています。また、生徒の皆さん一人ひとりの協力が、よりよい学校づくりにつながります。引き続きご協力をお願いいたします。
