明日10月16日(木)は、今年度2回目の市内一斉公開日です。
当日の時間割を掲載しますので、どうぞご確認下さい。
公開時間は9時から15時までと時までとなります。
なお、只今本校は校舎外壁工事のため、駐車スペースがございませんので徒歩での来校にご協力ください。
明日10月16日(木)は、今年度2回目の市内一斉公開日です。
当日の時間割を掲載しますので、どうぞご確認下さい。
公開時間は9時から15時までと時までとなります。
なお、只今本校は校舎外壁工事のため、駐車スペースがございませんので徒歩での来校にご協力ください。
今日から後期が始まりました。
初めに、体育館で始業式を行いました。校長先生からは、「自分のいい所を見つけること。」、「友達のいい所を見つけて伝えること。」、「引き続き、挨拶をしっかりする。」というお話がありました。その後は、3・6年生の代表者が、後期にがんばりたいことの作文発表を行いました。
後期の大きな行事の一つである学芸会。すでに役決めや担当楽器を決めるオーディションが始まっている学年もあります。一般公開日は11月15日(土)です。どうぞお楽しみに!
小中一貫だより第5号を掲載しました。詳しくは、トップメニューの「小中一貫教育」よりご確認ください。
前期が終了した後は、子どもたちのお楽しみ、「東っこまつり」でした。
校内の様々な場所にゲームコーナーやスタンプラリーが用意されていて、子どもたちは楽しそうに校内を巡っていました。
今年は、お化け屋敷や北翔大学さんの協力で大学生の皆さんと一緒に紙コップロケット、ストローとんぼなどを作る体験コーナーが新登場し、子どもたちは大興奮でした!
今日まで準備をしてくださったPTAの皆様、北翔大学の皆様、本当にありがとうございました。
本日、前期終了式を行いました。終業式では2年生と5年生の代表が、前期の思い出と後期に向けての抱負を発表してくれました。校長先生からは夏休み明けに引き続き、挨拶についてのお話がありました。1、2年生は「元気な挨拶」、3、4年生は「しっかりとした挨拶」、5、6年生は「しっかり目を見て挨拶」と、それぞれの学年の挨拶の様子が話されました。
子どもたちは、日常の学習や学校生活はもちろんのこと、運動会、遠足、宿泊学習、修学旅行、生活体験学習などのたくさんの行事でも力を発揮し、大きく成長しました。3日間の秋休みですが、事故なく過ごし、始業式には元気に登校してくれるのを楽しみにしています。
保護者の皆様、地域の皆様、前期の活動へのご理解とご協力、本当にありがとうございました。
10月7日(火)に全校朝会が行われました。
今回の全校朝会では、前期の児童会書記局、各委員会の取り組みや反省、委員長の退任の挨拶と、後期書記局の認証式がありました。
前期の活動について、書記局からは、「リモート挨拶運動ができてよかった。挨拶運動で元気よく挨拶を返してくれてうれしかった。」、また、保体委員会からは「企画したイベントが成功した。」、放送委員会からは「朝とお昼に聞きやすい放送ができた。」など、各委員会から前期の活動が報告されました。そして校長先生から後期書記局に選ばれた新役員へと認証状が手渡され、一人ひとりの意気込みが話されました。
10月2日(木)に、4年生が生活体験学習で「北海道開拓の村」と「北海道博物館」へ行ってきました。
各グループで事前に決めたルートに従い、明治から昭和初期にかけて建築された北海道各地の建造物を見学したり、その成り立ちや役割について調べたりしました。また、博物館では、数多くの展示物から自然・歴史・文化を体験することができました。
10月1日(水)に、2年生が生活体験学習で「さけのふるさと千歳水族館」に行ってきました。 大きな水槽を悠々と泳ぐたくさんの魚を見たり、タッチプールでチョウザメの赤ちゃんやドクターフィッシュに触ったり、サケの実物模型を持ち上げ体感したりと様々な体験を通して楽しく学んできました。
お昼はあいにく悪天候のため、館内で食べることになりましたが、みんな笑顔でお弁当を食べていました。
9月30日(火)に、地震を想定した避難訓練を行いました。
事前に予告はなく、ちょうど休み時間に実施されたため、子どもたちは、普段通りの生活の中で自分の行動を確認することになりました。訓練が始まると、子どもたちは落ち着いて先生の指示を聞き、慌てることなく安全な場所へ素早く移動することができました。
一人ひとりが真剣に取り組み、「いつ起こるかわからない地震に備えることの大切さ」を改めて実感することができました。もしもの時に備えるために、これからも訓練を重ねていきたいと思います。
9月27日(土)に、大麻東小コミュニティ・スクール主催の親子ふれあいコンサートがありました。約200人もの方に参加していただきました。
大麻東中学校吹奏楽部・おおあさブラスバンド・大麻夢太鼓の皆さんの演奏を本校の児童や保護者、地域の方々が楽しみました。演奏後には楽器体験の時間もあり、会場は大いに盛り上がりました。
演奏していただいた皆さん、心温まる演奏をありがとうございました。