全校朝会

11月26日(水)に全校朝会がありました。

はじめに児童会の歌を歌い、その後、後期児童会の認証式を行いました。認証式では各委員長が代表して認証状を受け取り、後期の活動内容を述べました。

認証式終了後は、江別市の友好都市、土佐市との交流事業の報告会が行われ、訪問した児童から、体験の報告がありました。

ホームステイ先や、訪問した学校でのたくさんの人との出会いや、土佐市のみなさんからあたたかく迎え入れていただいたこと、初めての船釣りのことなど、充実した時間を過ごせたようです。楽しい体験が伝わるとても素敵な発表でした。

学芸会一般公開日

11月15日(土)は、学芸会一般公開日でした。

子どもたちは、児童公開日のときよりも、さらにパワーアップし、すばらしい演技と演奏を見せてくれました。ご来場くださったご家族の皆様や地域の方々にも、子どもたちの成長を感じていただけたのではないでしょうか。温かいご声援、大きな拍手をありがとうございました。 

学芸会児童公開日

11月12日(水)は、学芸会の児童公開日でした。

どの学年も、これまで学習したことを生かしつつ、趣向を凝らした発表で、時間があっという間に過ぎていきました。

子ども達は、他学年の発表を真剣に見つめながら、お互いに良い刺激を受けていました。

15日(土)は、いよいよ一般公開日です。子どもたちの頑張りを、ぜひ会場でご覧ください。皆様のお越しを心よりお待ちしております。

続・続・「届けよう、服のチカラ」プロジェクト

10月17日から10月31日にかけて大麻東小他、6か所で不要になった子供服の回収活動を行い、集まった子供服を6年生が夏服・冬服・赤ちゃん用に仕分けをして送るために箱詰めをしました。

タグを見ながらサイズを確認したり、送れないものがないか先生に聞いたりして1着ずつ丁寧にたたんでいました。

合計18箱分の子ども服が集まり、6年生の子どもたちは達成感でいっぱいでした。

今回のプロジェクトにご協力していただいた方々には感謝申し上げます!この後、18箱の子供服は、世界の服を必要としている人々のもとに届けられます!

続・「届けよう、服のチカラ」プロジェクト

6月にユニクロ本部の方から、服の持つチカラやリサイクルについて学んだことを受けて、6年生が中心となり、10月17日(金)から子供服の回収活動が始まりました。

回収場所は、大麻東小の他、ひかり幼稚園、あけぼの幼稚園、えぽあホール、大麻体育館、みんなの家、情報図書館となっています。不要な子供服があれば、ぜひご協力をお願いします!

中学校職場体験

10月23日(木)、24日(金)の2日間、大麻東中学校の2年生3名が職場体験で小学校に来ています。

緊張しながらも未来に向け、はつらつとした立派な挨拶をしていました。

3名とも本校の卒業生です。担任だった先生もいるので、懐かしく、そして微笑ましく見守っていました。

それぞれ4年生、5年生、6年生の教室に入り、小学校の先生がどう子どもと関わっているか、授業を進めているかなど、たくさんのことを学んでほしいと思います。

消防教室(3年生)

10月22日(水)に、3年生を対象に消防教室が行われました。

消防の仕事がどのようなものかを学んだほか、普段近づくことのできない消防車を間近で見せてもらい、実際に消防士さんの服やヘルメットを着用させてもらうこともできました。

子どもたちは初めて見る本物の消防用具に目を輝かせながら、積極的に質問をしていました。

お忙しい中消防教室に来ていただいた消防士の皆様、どうもありがとうございました!

市内一斉公開日

明日10月16日(木)は、今年度2回目の市内一斉公開日です。

当日の時間割を掲載しますので、どうぞご確認下さい。

1年~6年生 時間割

あさがお学級 時間割

公開時間は9時から15時までと時までとなります。

なお、只今本校は校舎外壁工事のため、駐車スペースがございませんので徒歩での来校にご協力ください。