7月17日(木)、本日6年生が修学旅行へ出発しました。
集会室で出発式をし、たくさんの保護者の方々や先生たちと在校生に見送られ、最初の目的地の小樽へ出発しました。



小樽での自主研修後はルスツへ向かい、ホテルでプールに入ったり、お友だちとのおしゃべりを楽しんだり、この旅行を通してたくさんの思い出と、学びを得てくることと思います。
朝早くにかけつけてくれた保護者の皆さま、ありがとうございました。現地での写真はまた後日改めて紹介しますので、お楽しみに!
7月17日(木)、本日6年生が修学旅行へ出発しました。
集会室で出発式をし、たくさんの保護者の方々や先生たちと在校生に見送られ、最初の目的地の小樽へ出発しました。
小樽での自主研修後はルスツへ向かい、ホテルでプールに入ったり、お友だちとのおしゃべりを楽しんだり、この旅行を通してたくさんの思い出と、学びを得てくることと思います。
朝早くにかけつけてくれた保護者の皆さま、ありがとうございました。現地での写真はまた後日改めて紹介しますので、お楽しみに!
7月10日(木)11日(金)の2日間にわたり、5年生が宿泊学習に行ってきました。天候にも恵まれ、1日目はカヌーやローボート体験、陶芸体験、夜のキャンプファイヤー、2日目はポストハントラリーなど、自然の中で仲間と協力しながら様々なことを学んできました。
2日間の思い出を写真でご紹介します。
7月10日(木)、5年生が宿泊学習に出発しました。
これからの2日間でたくさんの思い出を作ってきてくれることと思います!
朝早くかけつけて下さった保護者の皆さま、ありがとうございました。
7月4日(金)に、広島県国立広島原爆死没者追悼平和祈念館より講師の方をお招きして、6年生を対象に「家族伝承講話」をしていただきました。
家族である被爆者から受け継いだ被爆体験や平和への思い、戦時下の人々の暮らし、原爆被害の概要や原爆の人体の影響などをわかりやすくお話していただきました。「戦争の悲惨さ」「戦争の矛盾」「今、平和でいることの喜び」「二度と、 戦争を繰り返してはならない」など、講師の方の想いが子どもたちに伝わったことと思います。
7月3日(木)に、3回目のクラブ活動をしました。
前回紹介できなかったサッカー、テニス、陸上、パソコン、ニュースポーツクラブを紹介します!
どのクラブも楽しく活動しています!4回目は夏休み明け8月28日(木)です。
7月3日(木)にスクールカウンセラーの先生に「こころの授業」をしていただきました。今回は3年生が対象の「イライラだいじょうぶ大作戦」という内容の授業でした。イライラした時の気持ちや、イライラの解消の仕方について考え、「10秒呼吸」や「力のゆるめ方」など実際に体を使って気持ちを穏やかにする方法を教えてもらいました。
その他にも、「シャボン玉を吹くまね」や「海藻のまね」なども子どもたちは真剣に取り組みました。
7月2日(水)は、2年生を対象にフットサルチームのエスポラーダ北海道による出前授業がありました。プロのコーチにボールの蹴り方やボールを使った運動を楽しく教えていただき、最後はコーチと子ども達とのミニゲームをするなど、日常生活ではなかなかできない体験をすることができました。
小中一貫だより第2号を掲載しました。
トップメニューの「小中一貫教育」よりご確認ください。