続・「届けよう、服のチカラ」プロジェクト

6月にユニクロ本部の方から、服の持つチカラやリサイクルについて学んだことを受けて、6年生が中心となり、10月17日(金)から子供服の回収活動が始まりました。

回収場所は、大麻東小の他、ひかり幼稚園、あけぼの幼稚園、えぽあホール、大麻体育館、みんなの家、情報図書館となっています。不要な子供服があれば、ぜひご協力をお願いします!

中学校職場体験

10月23日(木)、24日(金)の2日間、大麻東中学校の2年生3名が職場体験で小学校に来ています。

緊張しながらも未来に向け、はつらつとした立派な挨拶をしていました。

3名とも本校の卒業生です。担任だった先生もいるので、懐かしく、そして微笑ましく見守っていました。

それぞれ4年生、5年生、6年生の教室に入り、小学校の先生がどう子どもと関わっているか、授業を進めているかなど、たくさんのことを学んでほしいと思います。

消防教室(3年生)

10月22日(水)に、3年生を対象に消防教室が行われました。

消防の仕事がどのようなものかを学んだほか、普段近づくことのできない消防車を間近で見せてもらい、実際に消防士さんの服やヘルメットを着用させてもらうこともできました。

子どもたちは初めて見る本物の消防用具に目を輝かせながら、積極的に質問をしていました。

お忙しい中消防教室に来ていただいた消防士の皆様、どうもありがとうございました!

市内一斉公開日

明日10月16日(木)は、今年度2回目の市内一斉公開日です。

当日の時間割を掲載しますので、どうぞご確認下さい。

1年~6年生 時間割

あさがお学級 時間割

公開時間は9時から15時までと時までとなります。

なお、只今本校は校舎外壁工事のため、駐車スペースがございませんので徒歩での来校にご協力ください。

後期始業式

今日から後期が始まりました。

初めに、体育館で始業式を行いました。校長先生からは、「自分のいい所を見つけること。」、「友達のいい所を見つけて伝えること。」、「引き続き、挨拶をしっかりする。」というお話がありました。その後は、3・6年生の代表者が、後期にがんばりたいことの作文発表を行いました。

後期の大きな行事の一つである学芸会。すでに役決めや担当楽器を決めるオーディションが始まっている学年もあります。一般公開日は11月15日(土)です。どうぞお楽しみに!

東っこ祭り2025

前期が終了した後は、子どもたちのお楽しみ、「東っこまつり」でした。

校内の様々な場所にゲームコーナーやスタンプラリーが用意されていて、子どもたちは楽しそうに校内を巡っていました。

今年は、お化け屋敷や北翔大学さんの協力で大学生の皆さんと一緒に紙コップロケット、ストローとんぼなどを作る体験コーナーが新登場し、子どもたちは大興奮でした!

今日まで準備をしてくださったPTAの皆様、北翔大学の皆様、本当にありがとうございました。

前期終了式

本日、前期終了式を行いました。終業式では2年生と5年生の代表が、前期の思い出と後期に向けての抱負を発表してくれました。校長先生からは夏休み明けに引き続き、挨拶についてのお話がありました。1、2年生は「元気な挨拶」、3、4年生は「しっかりとした挨拶」、5、6年生は「しっかり目を見て挨拶」と、それぞれの学年の挨拶の様子が話されました。

子どもたちは、日常の学習や学校生活はもちろんのこと、運動会、遠足、宿泊学習、修学旅行、生活体験学習などのたくさんの行事でも力を発揮し、大きく成長しました。3日間の秋休みですが、事故なく過ごし、始業式には元気に登校してくれるのを楽しみにしています。

保護者の皆様、地域の皆様、前期の活動へのご理解とご協力、本当にありがとうございました。

全校朝会

10月7日(火)に全校朝会が行われました。

今回の全校朝会では、前期の児童会書記局、各委員会の取り組みや反省、委員長の退任の挨拶と、後期書記局の認証式がありました。

前期の活動について、書記局からは、「リモート挨拶運動ができてよかった。挨拶運動で元気よく挨拶を返してくれてうれしかった。」、また、保体委員会からは「企画したイベントが成功した。」、放送委員会からは「朝とお昼に聞きやすい放送ができた。」など、各委員会から前期の活動が報告されました。そして校長先生から後期書記局に選ばれた新役員へと認証状が手渡され、一人ひとりの意気込みが話されました。