6月にユニクロ本部の方から、服の持つチカラやリサイクルについて学んだことを受けて、6年生が中心となり、10月17日(金)から子供服の回収活動が始まりました。



回収場所は、大麻東小の他、ひかり幼稚園、あけぼの幼稚園、えぽあホール、大麻体育館、みんなの家、情報図書館となっています。不要な子供服があれば、ぜひご協力をお願いします!
 
								
			
									
			
			
	6月にユニクロ本部の方から、服の持つチカラやリサイクルについて学んだことを受けて、6年生が中心となり、10月17日(金)から子供服の回収活動が始まりました。



回収場所は、大麻東小の他、ひかり幼稚園、あけぼの幼稚園、えぽあホール、大麻体育館、みんなの家、情報図書館となっています。不要な子供服があれば、ぜひご協力をお願いします!
10月23日(木)、24日(金)の2日間、大麻東中学校の2年生3名が職場体験で小学校に来ています。
緊張しながらも未来に向け、はつらつとした立派な挨拶をしていました。

3名とも本校の卒業生です。担任だった先生もいるので、懐かしく、そして微笑ましく見守っていました。
それぞれ4年生、5年生、6年生の教室に入り、小学校の先生がどう子どもと関わっているか、授業を進めているかなど、たくさんのことを学んでほしいと思います。
今日から後期が始まりました。
初めに、体育館で始業式を行いました。校長先生からは、「自分のいい所を見つけること。」、「友達のいい所を見つけて伝えること。」、「引き続き、挨拶をしっかりする。」というお話がありました。その後は、3・6年生の代表者が、後期にがんばりたいことの作文発表を行いました。



後期の大きな行事の一つである学芸会。すでに役決めや担当楽器を決めるオーディションが始まっている学年もあります。一般公開日は11月15日(土)です。どうぞお楽しみに!
前期が終了した後は、子どもたちのお楽しみ、「東っこまつり」でした。
校内の様々な場所にゲームコーナーやスタンプラリーが用意されていて、子どもたちは楽しそうに校内を巡っていました。









今年は、お化け屋敷や北翔大学さんの協力で大学生の皆さんと一緒に紙コップロケット、ストローとんぼなどを作る体験コーナーが新登場し、子どもたちは大興奮でした!
今日まで準備をしてくださったPTAの皆様、北翔大学の皆様、本当にありがとうございました。
本日、前期終了式を行いました。終業式では2年生と5年生の代表が、前期の思い出と後期に向けての抱負を発表してくれました。校長先生からは夏休み明けに引き続き、挨拶についてのお話がありました。1、2年生は「元気な挨拶」、3、4年生は「しっかりとした挨拶」、5、6年生は「しっかり目を見て挨拶」と、それぞれの学年の挨拶の様子が話されました。




子どもたちは、日常の学習や学校生活はもちろんのこと、運動会、遠足、宿泊学習、修学旅行、生活体験学習などのたくさんの行事でも力を発揮し、大きく成長しました。3日間の秋休みですが、事故なく過ごし、始業式には元気に登校してくれるのを楽しみにしています。
保護者の皆様、地域の皆様、前期の活動へのご理解とご協力、本当にありがとうございました。
10月7日(火)に全校朝会が行われました。
今回の全校朝会では、前期の児童会書記局、各委員会の取り組みや反省、委員長の退任の挨拶と、後期書記局の認証式がありました。



前期の活動について、書記局からは、「リモート挨拶運動ができてよかった。挨拶運動で元気よく挨拶を返してくれてうれしかった。」、また、保体委員会からは「企画したイベントが成功した。」、放送委員会からは「朝とお昼に聞きやすい放送ができた。」など、各委員会から前期の活動が報告されました。そして校長先生から後期書記局に選ばれた新役員へと認証状が手渡され、一人ひとりの意気込みが話されました。
9月30日(火)に、地震を想定した避難訓練を行いました。
事前に予告はなく、ちょうど休み時間に実施されたため、子どもたちは、普段通りの生活の中で自分の行動を確認することになりました。訓練が始まると、子どもたちは落ち着いて先生の指示を聞き、慌てることなく安全な場所へ素早く移動することができました。




一人ひとりが真剣に取り組み、「いつ起こるかわからない地震に備えることの大切さ」を改めて実感することができました。もしもの時に備えるために、これからも訓練を重ねていきたいと思います。
9月27日(土)に、大麻東小コミュニティ・スクール主催の親子ふれあいコンサートがありました。約200人もの方に参加していただきました。




大麻東中学校吹奏楽部・おおあさブラスバンド・大麻夢太鼓の皆さんの演奏を本校の児童や保護者、地域の方々が楽しみました。演奏後には楽器体験の時間もあり、会場は大いに盛り上がりました。
演奏していただいた皆さん、心温まる演奏をありがとうございました。
9月16日(火)に、保体委員会の企画・運営による「逃走中」のイベントがグランドで行われました。本来であれば、夏休み前に実施予定でしたが、暑さのため延期となり、この日の開催となりました。






逃走者となった子どもたちは、ハンターから逃げようとグランドを元気いっぱいに走り回りました。また、「復活ミッション」も用意してあり、捕まった子どもたちも再びゲームに参加できる工夫もされていて、大変盛り上がりました。
保体委員会の皆さん、全校のみんなで楽しめる素敵な企画をありがとうございました!
長い夏休みが終わり、学校にはにぎやかな子どもたちの声が戻ってきました。また、教育実習も始まり、全校集会では2名の実習生さんが全校児童の前で挨拶をしてくれました。



大麻地区の自治会の方が来て下さり、地域の子どもたちの安全を見守ってくださっているボランティアの方々のお話がありました。今日の校長先生のお話は、挨拶の大切さについてでした。目印の腕章を付けている方を見かけた時はもちろんですが、地域の皆さんにも元気に挨拶ができると思います。