全校朝会

5月7日(水)に全校朝会が行われました。初めに「児童会の歌」を元気よく歌い、その後、前期児童会の認証式と活動計画の紹介がありました。各委員会の色々な企画が発表され、今からとても楽しみです。書記局のてきぱきとした司会進行も素晴らしかったです。

入学式

4月7日(月)に着任式、始業式を行い令和7年度がスタートしました。

2年~5年生下校後、在校生代表として6年生も参加し、

入学式を行いました。

後期後半スタート!!

1月17日(金)から、後期後半がスタートしました。

雪の降る中、子どもたちはたくさんの荷物を抱えながら、元気に登校してきてくれました。

朝一番に全校集会を行い、冬休みの生活をみんなで振り返りました。

その後は学級に戻り、思い出話を交流したり、冬休みの作品を発表したりしました。

リモート挨拶運動

5日(木)に東中と、6日(金)に泉小とオンラインでつないで挨拶運動を行いました。

今回は5・6年生の使う西玄関にカメラを設置しました。

画面の向こうの先輩やお友達に手を振って挨拶をする様子も見られ、楽しい交流ができました。ご協力をいただきました、大麻東中・大麻泉小の皆様、どうもありがとうございました😊

全校朝会

11月21日(木)に、全校朝会を行いました。

最初に児童会の歌を歌って、後期児童委員会の認証式を行いました。委員さん一人ひとりの名前が呼ばれ、全校児童に紹介されました。

その後、代表して各委員長が認証状を受け取り、後期の活動の抱負を述べました。

認証式終了後は、江別市の姉妹都市との交流事業で土佐市を訪問した子から、土佐市での体験の報告をしてもらいました。

何と、カツオのたたきを手作りしたそうです!自分で作った高知のカツオのたたきは、とてもおいしかったそうですよ😊そのほか、船で釣りをしたお話もしてくれました。たくさんの人との出会いもあり、とても貴重な経験ができたようです。ステキな報告、ありがとうございました!!

学芸会一般公開日

11月16日(土)は、学芸会一般公開日でした。

お父さんお母さんだけでなく、おじいちゃん、おばあちゃん、地域の方にもたくさんご来場いただき、温かい拍手を送っていただいたことに、心より感謝申し上げます。

子どもたちは、笑顔いっぱい、元気いっぱいのステキな発表を見せてくれました。ご来場の皆様にも、子どもたちの成長を感じていただけたのではないかと思います。

お忙しい中、たくさんの方に足をお運びいただき、本当にありがとうございました😊

学芸会児童公開日

11月13日(水)は、学芸会の児童公開日でした。

子ども達は、他学年の発表を見て、色々と学ぶことも多かったようです。

「自分の発表がどうだったか」よりも、「〇年生がすごかった!」「劇が楽しかった!」という声が多く聞かれたように思います。東小の子どもたちは、「見て」「感じる」力がしっかりと育っているなあ、と改めて感じました。

16日(土)は、いよいよ一般公開日です。保護者や地域の方に見に来てもらうことを、子どもたちはとても楽しみにしています。ぜひご来場ください。

後期始業式

今日から後期が始まります。

初めに、体育館で始業式を行いました。

前期の成長を確認し、後期の目標を立て、気持ちを新たに頑張っていきましょう!

後期の大きな行事の一つである学芸会。特別時間割は10月28日からですが、すでに役決めや担当楽器を決めるオーディションが始まっている学年もあります。一般公開日は11月16日(土)です。どうぞお楽しみに!