学生ボランティアさん、活躍中!

学生ボランティアの方が、3・4時間目の1年生のスキーのお手伝いをしてくれました。

子どもたちが自分の力でできるように、温かく励まし見守りながら、必要な時には手を貸してくれました。

学生ボランティアさん、お手伝い、どうもありがとうございました!

1年生・初めて外でスキー学習をしました!

1月24日(水)、1年生が初めてグラウンドでのスキー学習をしました。

小さな1年生にとって、重いスキー道具を運ぶのは一苦労…頑張って運びます。

スキーをはいて準備運動。雪の上だと難しい…。

歩く練習も大切です。

いよいよ、雪山を登って滑る練習。

初めてのスキー学習はどうだったかな?

今日(26日・金)は、2回目のスキーです。みんな、寒さに負けずに頑張ってね!

スキー学習 スタート!

後期・後半2日目。1・2時間目からさっそくスキー学習が始まりました。

グラウンドの雪山を滑りやすく平らにならすため、6年生が先陣を切って出動!

ふかふかの雪に悪戦苦闘しながら、2時間かけて立派な「東小スキー場」を作ってくれました。

後半には疲れて休憩中の子も…

6年生の皆さん、下級生のためにがんばってくれてありがとう!

今日は早く寝て、ゆっくり休んでくださいね。

後期・後半スタート!

全校朝会から、後期・後半の学校生活が始まりました。

元気な歌声が体育館に響きます。

その後、話題の大谷選手のグローブのお披露目がありました。

デモンストレーションとして、6年生の児童がキャッチボールを披露!

グローブの使いやすさや手になじむ感触を笑顔で報告してくれました。

冬休みが始まります

今日は冬休み前最後の登校日。

学校では1時間目に全校児童で集まり、「冬のなかよし集会」を行いました。

最初にみんなで50周年記念歌「輝く未来」を歌ってから、学級委員会主催のゲーム大会が始まります。

サンタさん帽子の学級委員さん

最初はじゃんけん列車。勝った人を先頭にして、8人グループを作りました。できたグループの仲間で自己紹介をしあいました。一人終わるごとに拍手をするのはさすが東っ子。

次は伝言ゲーム。お題をもらい、グループの人に耳打ちしていきます。

最後は紙に書いて答え合わせ。うまく伝言できたかな?

学級委員さん、楽しい企画をありがとうございました!

さて、いよいよ明日から冬休みです。事故なく元気に過ごし、楽しい思い出をいっぱい作ってくださいね!

人権教室

 人権擁護委員の方を講師にお招きし、人権教室を行いました。参加した3・4年生の児童は、いじめられた子の気持ちを考えてみんなで交流しあう等、真剣に学んでいました。