学校だより第3号を掲載しました。トップメニューの「学校だより」からご確認ください。
運動会まであと10日!
運動会まであと10日(そのうち登校日は7日!)となりました。
これまで学年・ブロックごとの練習、実行委員会の活動が着々と進んでいます。
今朝も応援団の朝練習がありました。


挑戦状・応戦状、掛け声をしっかり覚え、朝一番から元気な声で応援していました。
2時間目には、1回目の全体練習で開会式と応援合戦の練習をしました。


明日も全体練習で閉会式の練習をします。
残り少ない練習時間の中で精一杯頑張りますので、当日の子どもたちの勇姿を楽しみにしていてくださいね!
いじめ防止基本方針
修正版を掲載しました。詳しくは、トップメニュー「いじめ防止基本方針」よりご確認ください。
幼保こ小連携
幼保こ小連携のページを新設しました。
夏休み前までの1年生の学校生活の目標を時期ごとに細かく定めた「2024スタートアップカリキュラム」を掲載しましたので、ご確認ください。
第1回小中合同会議開催
5月8日(水)に、大麻東中学校区の3校が集まって、小中合同会議を開催しました。
それぞれの部会ごとに、今年度の年間計画の検討を行いました。
詳しくは、メニューの「小中一貫教育」のページからご確認ください。
全校朝会
今日は、今年最初の全校朝会の日。
初めに「児童会の歌」を歌いました。実はこの曲、大麻東小学校の開校の年(昭和44年)の3年後、昭和47年3月にできて以来、東っ子たちに歌い継がれている大切な曲なのです。
今日も明るく元気に歌ってくれました。
その後、前期児童会の認証式と活動計画の紹介を行いました。


書記局の司会もとても上手でした。
これから前期の児童会活動が始まります。すでに楽しそうな企画の話もちらほら聞こえてきています…子どもたちの活躍が今から楽しみです。
5月2日
今日は、長休みに校舎外清掃をしました。
全校児童でグラウンドに出て、今回は石拾いを中心に行いました。
スキー学習用の雪山が融けた後には、たくさんの小石が…運動会に向けて、皆で一生懸命拾っています。


5時間目には、6年生の租税教室がありました。
子どもたちにとってはまだ馴染みの薄い「税金」ですが、どんなことに役立っているか・ないとどんな社会になるか等、講師の方がわかりやすく説明して下さいました。


1年生を迎える週間
今日は、長休みに2年生と交流をしました。
最初にじゃんけん列車。最後には1・2年生全員がつながって、長い列車になりました。

最後に、2年生から1年生に「あさがおの種」をプレゼント。
2年生が去年大事に育てたあさがおの種です。今年もたくさん花が咲くといいですね。

学校だよりを追加しました
学校だより第2号を追加しました。トップページのメニュー「学校だより」からご覧ください。
いじめ防止基本方針を掲載しました
令和5年12月15日改訂版「江別市立大麻東小学校いじめ防止基本方針」を掲載しました。詳しくは、トップページのメニュー「いじめ防止基本方針」よりご確認ください。