9月17日(水)に、大麻東小学校、大麻泉小学校、大麻東中学校の特別支援学級の子供たちが、大麻東中学校の体育館に集まり「ふれあい合同レク」を行いました。





クイズやゲームを通じて交流を深めました。
9月17日(水)に、大麻東小学校、大麻泉小学校、大麻東中学校の特別支援学級の子供たちが、大麻東中学校の体育館に集まり「ふれあい合同レク」を行いました。
クイズやゲームを通じて交流を深めました。
9月19日(木)は、6回目のクラブ活動でした。この日は天気も良く、外での活動も気持ちよく行うことができました。
今回は科学クラブとパソコンクラブの活動の様子を紹介します。
異学年と協力しながら楽しく交流する場となっているクラブ活動も、残すところあと1回となりました。
次回は10月9日(木)です。
学校だより第7号を追加しました。詳しくは、トップメニューの「学校だより」からご覧ください。
8月26日(火)から9月24日(水)までの4週間の日程で、2名の教育実習生さんが来ています。2年1組と5年2組に入って、授業を見たり、自ら授業を行ったりしながら、教師になるための学びを深めてきました。 9月17日(水)には、その集大成として研究授業を行いました。
授業を通じて、子どもたちとの関わり方や指導の難しさ、教えることの楽しさを実感できたことと思います。この経験を生かして素敵な先生になってくれることを願っています。
9月16日(火)に、保体委員会の企画・運営による「逃走中」のイベントがグランドで行われました。本来であれば、夏休み前に実施予定でしたが、暑さのため延期となり、この日の開催となりました。
逃走者となった子どもたちは、ハンターから逃げようとグランドを元気いっぱいに走り回りました。また、「復活ミッション」も用意してあり、捕まった子どもたちも再びゲームに参加できる工夫もされていて、大変盛り上がりました。
保体委員会の皆さん、全校のみんなで楽しめる素敵な企画をありがとうございました!
9月10日(水)に、3年生が社会見学でカスケードガレージのホクエイさん、レンガ工場の昭和窯業さん、リサイクルのコープさっぽろエコセンターさんに行きました。
子どもたちは、工場や施設の説明を真剣に聞きながら、メモを取ったり質問したりと積極的に学んでいました。どの見学先も優しく丁寧にたくさんのことを教えていただき、ありがとうございました。
9月11日(木)は、5回目のクラブ活動でした。雷雨の影響で、外での活動ができないクラブもありましたが、廊下やホールを使うなど工夫して活動に励んでいました。
次回は9月18日(木)です。
9月5日(金)に、江別市消防署から講師をお招きし、5年生を対象に救命救急講習が行われました。胸骨圧迫やAEDの使い方など、命を救うための大切な行動について学習し、心肺蘇生トレーニングキットを使って実際に練習しました。
子どもたちは少し緊張しながらも、真剣な表情で取り組み、命の大切さや、いざという時の対応力がとても大事だということを学びました。
小中一貫だより第3号、第4号を掲載しました。詳しくは、トップメニューの「小中一貫教育」よりご確認ください。
学校だより第6号を追加しました。詳しくは、トップメニューの「学校だより」からご覧ください。