令和6年度の行事予定を掲載しました。トップページのメニュー「年間行事予定」からご覧ください。
同じくトップページのメニューに、次年度の「ノート規格」も追加してありますので、ご確認の上ご用意をお願いいたします。
令和6年度の参観日・個人懇談の予定を一覧にしたおたよりを本日配布しました。
令和6年度の行事予定を掲載しました。トップページのメニュー「年間行事予定」からご覧ください。
同じくトップページのメニューに、次年度の「ノート規格」も追加してありますので、ご確認の上ご用意をお願いいたします。
令和6年度の参観日・個人懇談の予定を一覧にしたおたよりを本日配布しました。
後期児童委員会の活動報告と、次年度の前期児童会書記局の認証式を行いました。
1年生とゆめのみ保育園の園児さんとで、交流会を行いました。
まず1年生が、なわとびやマット運動、跳び箱等、かっこよくお手本を披露!
それを見て、園児さんたちも、「一緒にやってみたい!」と参加してくれました。
1年生は、もうすぐ「後輩」ができる自覚が持てたかな?
ゆめのみ保育園のみなさん、来てくださってありがとうございました!ぜひまた遊びに来てくださいね。
6年生の道徳の授業で、「命の集会」を行いました。
市立病院から講師の方をお招きし、赤ちゃんが生まれるまでの勉強をしました。
お腹の中で育つ赤ちゃんの実際の大きさを模した人形や、生まれた時の赤ちゃんの実際の重さの人形も持ってきてくれました。
また、妊婦体験をして、お腹の中で赤ちゃんを育てることの大変さを実感することができたようです。
学校だよりのページに、第12号を追加しました。
令和5年度の自己評価及び学校関係者評価も掲載されておりますので、ぜひご覧ください。
学級委員会の企画で「HAPPY TREE」に取り組んでいます。
周りの人に言われてうれしかった言葉を紙に書いて、木に貼っていく、というものです。
「『話しかけやすい』と言われたこと」「責任感がある」と言われたこと等、たくさんのステキな言葉が書かれていました。
昼休みに体育館で、保体委員会主催の「クイズダッシュ」という企画が行われました。今回は1・2年生が参加しました。
保体委員さんの出したクイズの答えだと思う方(〇か✕)にダッシュで移動します。
みんな笑顔でダッシュ!答えが〇だった子はさらに大喜びでした。
保体委員さんのおかげで、元気に楽しい時間が過ごせました。
大麻東中学校区(大麻東中学校、大麻泉小学校、大麻東小学校)の教職員が集まり、第4回小中合同会議を行いました。
令和5年度のまとめとなる会議で、今年度の話し合いの内容・決定事項の確認、令和6年度の展望についての交流などを行いました。
学生ボランティアの方が、3・4時間目の1年生のスキーのお手伝いをしてくれました。
子どもたちが自分の力でできるように、温かく励まし見守りながら、必要な時には手を貸してくれました。
学生ボランティアさん、お手伝い、どうもありがとうございました!
1月24日(水)、1年生が初めてグラウンドでのスキー学習をしました。
小さな1年生にとって、重いスキー道具を運ぶのは一苦労…頑張って運びます。
スキーをはいて準備運動。雪の上だと難しい…。
歩く練習も大切です。
いよいよ、雪山を登って滑る練習。
初めてのスキー学習はどうだったかな?
今日(26日・金)は、2回目のスキーです。みんな、寒さに負けずに頑張ってね!