5月2日

今日は、長休みに校舎外清掃をしました。

全校児童でグラウンドに出て、今回は石拾いを中心に行いました。

スキー学習用の雪山が融けた後には、たくさんの小石が…運動会に向けて、皆で一生懸命拾っています。

5時間目には、6年生の租税教室がありました。

子どもたちにとってはまだ馴染みの薄い「税金」ですが、どんなことに役立っているか・ないとどんな社会になるか等、講師の方がわかりやすく説明して下さいました。

1年生を迎える週間

今日は、長休みに2年生と交流をしました。

最初にじゃんけん列車。最後には1・2年生全員がつながって、長い列車になりました。

最後に、2年生から1年生に「あさがおの種」をプレゼント。

2年生が去年大事に育てたあさがおの種です。今年もたくさん花が咲くといいですね。

1年生 初めての給食

今日は、1年生の初めての給食の日でした。

メニューは、ブラウンシチュー、ハンバーグ、コッペパン、野菜のレモンドレッシング和えでした。

いただきますの前から、「おいしそう!」という声が聞こえていました。

給食の味はお口に合った子が多かったようで、「野菜がさっぱりしていておいしい」「シチューが好き」と嬉しそうに笑顔を見せていました。

慣れない牛乳に苦戦していた子もいたようですが、少しずつ色々な味に慣れて、おいしく食べられるようになると良いですね。

給食センターの皆さん、今日もごちそうさまでした!

交通安全教室

晴天の下、1・5・6年生の交通安全教室を行いました。

トップバッターの1年生は、体育館で横断歩道の渡り方等の交通ルールを確認し、道路を歩く練習をしました。

続いての5・6年生は、外に出て自転車の乗り方の実習を行いました。

ルールを守り、左右の確認もバッチリ!さすが東っ子!という感じでした。

これから、放課後に子どもたちだけで遊びに出かけたり、自転車に乗ったりする機会が増えていくことと思います。大切な命を守るため、ご家庭でも折に触れて、交通安全についてお声掛けいただけるようお願いいたします。

令和6年度スタート!

4月6日(土)に、着任式・始業式を行い、令和6年度がスタートしました。

2~5年生の下校後、在校生代表として6年生も参加し、入学式を行いました。

64名のピカピカの1年生を仲間に迎え、新年度も学習・行事等、様々な場面で輝く子どもたちの姿が見られることがとても楽しみです。

!重要なお知らせ!

令和6年度の全校参観日・PTA総会ですが、一部おたよりでお知らせしていた日程から変更となり、4月20日(土)2時間授業)に変更になっていますので、ご承知おき下さい。