5/11(木)、大麻東小学校の6年生が中学校に登校し、給食と保健体育の授業を体験しました。給食は量が多いという声が聞かれる一方、「僕はちょうどよかった」などの声も聞かれました。昼休みの校舎案内では、生徒会役員がリーダーシップを発揮し、小学生の声を引き出していました。また、保健体育では、運動会を間近に控えていることから、走り方の指導を熱心に受けていました。


5/11(木)、大麻東小学校の6年生が中学校に登校し、給食と保健体育の授業を体験しました。給食は量が多いという声が聞かれる一方、「僕はちょうどよかった」などの声も聞かれました。昼休みの校舎案内では、生徒会役員がリーダーシップを発揮し、小学生の声を引き出していました。また、保健体育では、運動会を間近に控えていることから、走り方の指導を熱心に受けていました。
江別市では、今年度より全市で小中一貫教育を展開しています。大麻東中学校区では、5月11日(木)、小中学校の職員が一同に介し、年度のスタートに当たって確認を行いました。全体会の後に教育課程や生徒指導、特別支援教育など6つのグルーフに分かれて、小中の連携の在り方について協議しました。
江別警察署の方をお招きして、1年生を対象に交通安全教室を行いました。通学路には3番通りや4番通りをはじめ交通量の多い箇所が多くあります。自転車での事故防止も含めてお話しいただきました。