6/23(金)、市教委の方をお招きして3年生を対象に情報モラル教室を行いました。インターネット利用で起きたトラブルの実例を交えながら、便利さの陰にある危険に気を付けて利用することの大切を教えていただきました。また、バーチャルな世界に浸りすぎず、実物を味わう大切さについてもお話しいただきました。


6/23(金)、市教委の方をお招きして3年生を対象に情報モラル教室を行いました。インターネット利用で起きたトラブルの実例を交えながら、便利さの陰にある危険に気を付けて利用することの大切を教えていただきました。また、バーチャルな世界に浸りすぎず、実物を味わう大切さについてもお話しいただきました。
本日、6/23(金)、本校数学科教員が大麻泉小学校6年生を対象に乗り入れ指導を行いました。5、6年生の算数の学習で勉強したことが中1~中3までの数学の学習につながっていることを自然数の性質や確率、分数を切り口に学習しましたが、よい気づきが多く、意見交流も活発でした。