中学校区の小学校で運動会が開催されました。一生懸命走る姿はもちろん、応援合戦や係活動をがんばる子どもたちの姿が立派でした。






中学校区の小学校で運動会が開催されました。一生懸命走る姿はもちろん、応援合戦や係活動をがんばる子どもたちの姿が立派でした。
1年生の総合的な学習の時間では、タカラトミーさんのご協力を得て、「みんなで作るSDGs人生ゲーム」に取り組みました。オンラインでタカラトミーさんのスタッフとつながり、SDGsの17の目標の理解やその実現のための行動について考えました。
個人用端末(タブレット)を活用した授業が展開されています。1年生社会では気候の学習をしたのちに、その知識を活用して仮想の世界旅行を企画する授業の中でインターネットを活用していました。また、3年生理科では、実験結果をGoogle formsを使って共有していました。
美術の時間に取り組んだ立体ポスターを展示しています。社会の問題等について、生徒がそれぞれテーマを取り上げ、訴えたいことを作品に込めました。
初夏らしい爽やかな朝となりました。生徒達は体育祭の疲れも取れ、元気な様子がうかがえます。
晴天の下、生徒達の力走、笑顔が輝いた時間となりました。参観いただいた地域の方々、保護者の皆さま、ありがとうございました。
いよいよ明日5/26(金)、体育祭を迎えます。今日は、全校生徒で総練習を行い、明日に向けた最終確認を行いました。気温が上がる中でしたが、体調を崩す生徒もおらず、明日の晴れを祈るばかりです。
今週末5月26日に迫った体育祭に向けた取組が本格化しています。仲間とともに思い出に残る行事にしてほしいと思います。
今週毎朝、生徒会役員と各クラスの代議員が緑の羽根募金の活動を行っています。
5/13(土)の土曜授業は、PTAボランティアの方たちと環境整備作業を行いました。多くのボランティアの方たちが参加してくださり、生徒達とともに、日頃なかなか整えることができないところを整えていただきました。生徒達は1時間目には雑巾縫いを行い、出来上がったその雑巾は、近隣の施設に寄贈する予定です。