2泊3日の修学旅行が始まりました。3年生にとって待ちに待ったこの日。嬉しそうな笑顔で、集合場所の新札幌駅に集まってきます。出発集会を終え、改札を過ぎてホームで北斗6号を待ちました。短い停車でしたが要領よく乗り込み、今は列車の中で楽しそうに過ごしています。
修学旅行の様子は、この後もアップしていきます。




2泊3日の修学旅行が始まりました。3年生にとって待ちに待ったこの日。嬉しそうな笑顔で、集合場所の新札幌駅に集まってきます。出発集会を終え、改札を過ぎてホームで北斗6号を待ちました。短い停車でしたが要領よく乗り込み、今は列車の中で楽しそうに過ごしています。
修学旅行の様子は、この後もアップしていきます。
今日は久しぶりの快晴で、校舎も輝いて見えます。桜の蕾は開花の時を待ち侘びています。
昨日は、今年度最初の参観日でした。雨天にもかかわらず、たくさんの保護者の方々が授業参観をしてくださいました。また、あわせて実施した学校説明会、学年学級懇談会にも多くの方々が残ってくださり、説明を熱心にお聞きいただきました。
学校説明会の後、PTA役員を退任する前会長への感謝状並びに花束の贈呈と新役員の紹介を行いました。
本校は15日に生徒質問紙と理解、17日に国語と数学を実施します。今年は、生徒質問紙と理科をCBT(オンライン上で実施するシステム)で、国語と数学は従来通りのマークシート(一部記述)方式による実施です。事前のシミュレーションやテスト等を行ったので、昨日は目立ったトラブルもなく、CBTによる検査を終えることができました。
自分の学級を確認しようと、発表時刻前からたくさんの生徒が集まってきました。学級名簿が玄関に貼り出されると、大きな声があがりました。
ご来賓、保護者の方々が見守るなか、本日、93名の卒業生が本校を巣立って行きました。代表生徒による送辞と答辞、在校生、全校生徒、卒業生による合唱がとても立派であり、感動的な卒業式となりました。
22日(土)に行われた令和6年度江別市青少年文化賞・スポーツ賞等の贈呈式にて、本校3年生が江別市教育委員会賞の贈呈を受けました。昨夏の全道中体連大会陸上競技における成績が認められての受賞です。会場の大麻公民館えぽあホールには、受賞される市内の小中高生が集い、それぞれの功績が認められて、後藤市長、黒川教育長から賞状とメダルを授与されました。
1年生の家庭科の授業では、小麦粉を使った料理をテーマに、うどん作りを行っています。出汁やつゆにもこだわり、とても良い香りがしていました。
昨日から3年生保健体育の授業でダンス発表会を行っています。曲のテンポに合わせた滑らかな動きが素晴らしく、また見事な一体感がありました。歓声が飛び交うシーンがあり、とても良い時間を共有していました。
以前ご案内したとおり、市内小中学校の特別支援学級児童生徒の作品が、野幌公民館のホールに展示されています。本校の5組生徒の素敵な作品も展示されていました。見ていて楽しく、笑みが溢れる作品がたくさんありました。
今年度の国内交流事業の後半,土佐市からの訪問団が21日から江別市に滞在しています。昨日は、本校生徒の家庭でホームステイをしている土佐市立戸波中学校の2年生が1日体験入学で来校しました。受け入れ学級の生徒とすぐに打ち解け、石狩汁といももちを調理する家庭科の実習や、体育、社会科では江別市と土佐市に関する学習、学年レクリエーションなどを体験しました。