特別支援学級ふれあい合同レク

本校の特別支援学級の生徒と、大麻東小学校、大麻泉小学校特別支援学級の児童による、ふれあい合同レクを、本校体育館で行いました。大麻東中クイズやゲームなどの交流場面で、大いに盛り上がりました。

小学生児童の皆さんは、担当の先生の引率のもと、徒歩で本校まで来てくれました。将来の通学路を確認する、大切な学習機会となりました。

吹奏楽部の活躍

14日(土)には、大麻東小学校で行われた「親子ふれあいコンサート」に出演し、小学生や地域の皆様に楽しい音楽をお届けしました。また、16日(月)には、えぽあホールにて定期演奏会を開催しました。大勢の観客の前で、コンクール発表曲やヒットソングメドレーなどを披露。演奏会の最後には、3年生がそれぞれ挨拶をして、顧問の先生方や後輩、保護者の方がたへの感謝の言葉を述べました。

いじめ根絶道徳

「人と人との価値観の違いを認め合う」をテーマにした、いじめ根絶道徳を本日行いました。生徒会が中心となって作成した4つの動画を見て、いじめの元となる言動や考え方、それを防ぐためにどうあるべきかを考える授業です。各クラス代議委員が進行役になり、グループで出た意見を交流しました。

スウェーデンから来た友だち

スウェーデン在住のお子さんが、保護者の方の帰省に合わせて本校で1週間ほど学校生活を体験しました。小学生の頃も小学校生活を体験していたので、本校の生徒も覚えていました。最終日は、1年3組の生徒と一緒に家庭科の調理実習(けんちん汁の調理と試食)に挑戦しました。スウェーデンでは経験できないような様々な事や日本の教育文化に触れ、「1週間、楽しかったです。」と笑顔で感想を述べていました。

生活習慣病予防教室

9日(火)の6校時に、江別市健康福祉部の職員の方々と札幌がん検診センターの方々を講師としてお招きし、1年生を対象とした生活習慣病予防教室を行いました。生活習慣病の予防に欠かせない生活のあり方や食事等について、映像や教材を用いながらお話をしていただきました。

石狩管内中学校音楽発表会

本校吹奏楽部は、午前の部8番目の発表でした。緊張の面持ちでしたが、伸びやかな演奏で、会場を楽しませてくれました。発表した曲は「シー・オブ・ウィズダム〜知恵を持つ海〜」「2023年ヒットメドレー」の2曲。2曲目は先日行われた中体連壮行会で、全校生徒の前で披露した曲目です。今日の経験は、これからのさらなる成長への糧となりそうです。

情報モラル教室

3年生を対象とした情報モラル教室を行いました。ネットモラルとネットリテラシーの違い、スマホ利用の現況、SNSが原因と考えられる事件等について、教育委員会教育支援課の少年指導センター専任指導員の方からお話しいただきました。

進路説明会

本日6時間目に、本校3年生と保護者を対象にした第1回進路説明会を行いました。進路担当の先生から、主に受験に関する概要説明がありました。また、高校進学の目的をしっかり持つことや、自分で調べ、自分を高めていくことが受験に向かう上で大切であるということを確認しました。

市内中体連壮行会

6月14日15日の日程で行われる市内中体連大会の壮行会が、本日放課後に行われました。全校生徒と先生方が見守る中、吹奏楽部の演奏に合わせて堂々と入場する姿がとても凛々しいです。各部の意気込みを表明する場でも、それぞれの部長が引き締まった表情で、力強い決意表明をしていました。柔道、卓球、陸上競技に個人で出場する生徒も、自分の思いをしっかりと伝えていまいした。全校の思いが一つになることを願って歌った校歌は素晴らしく、体育館に響き渡っていました。