更新 学校祭の観覧について

10/1(土)に実施します学校祭の観覧について、概要を確認いたします。本日9/29(木)付けで、各ご家庭に配布いたしますプリントと併せてご確認くださいますようお願いいたします。

   時間      プログラム         保護者の鑑賞
 8:05~ 8:15  生徒体育館集合、着席      
 8:15~ 8:25   全校学活
 8:30~ 8:50  吹奏楽部発表        オンライン配信                                      
 8:55~ 9:35  オープニング        オンライン配信          
 9:45~10:15  英語暗唱・生活体験文発表  オンライン配信
10:25~10:40  第2学年合唱発表      2年生保護者各家庭1名の鑑賞
10:50~11:05  第1学年合唱発表      1年生保護者各家庭1名の鑑賞
11:15~11:30  第3学年合唱発表      3年生保護者各家庭1名の鑑賞
11:40~12:00  エンディング        オンライン配信
12:05~12:15  全校学活、下校
  • 合唱発表の時間帯のみ、発表学年の保護者(各家庭1名)の皆さんに体育館で鑑賞していただけるようにしました。生徒はこれまでに学年交流、縦割り交流を行い、お互いに鑑賞し合っており、当日は各教室でオンラインにて鑑賞します。
  • 生徒の移動などの都合から、保護者の皆様にはテニスコート側の体育館非常口からお入りいただき、グラウンド側の体育館非常口から出ていただきます靴を入れる袋をご持参くださいますようお願いいたします。なお、保護者の皆様用に控室を設けることはできません。
  • 入口にて受付を行います。本日(9/29)配布します「学校祭当日の会場の出入りについて」の切り取り線以下にお名前、当日の体温等を記入され、提出ください
  • 体調のすぐれない場合には、ご来校をお控えください。
  • 入口付近は砂利道であり、3段ほどの階段があります。段差の歩行が難しい方におかれましては、職員玄関からお入りいただきますので、インターホンでその旨お知らせください。
  • 合唱も含め、オープニングからエンディングまでのプログラムをオンライン(ライブ)配信いたします。学校祭前日9/30(金)お昼頃に保護者の皆様宛に安心メールにてURLを送付します
  • 作品展については、10月の学年別参観日でご覧いただけるようにします。

「ほっかいどうこどもライン相談」について

北海道教育委員会では、道内の中学校・高校等の生徒を対象に、スマートフォン等で気軽に相談できる「LINE」を活用した相談窓口「ほっかいどうこどもライン相談」を開設しています。本ホームページの「お知らせ」のページに生徒・保護者向けの文書を掲載していますので、ご確認ください。

「3番通り」工事にともなう注意喚起

本日9/5より、3番通りの工事につき、4番通りの交通量が増えることが予想されます。併せて、今週は、テスト期間であり一斉下校となります。学校においても登下校の際の注意喚起を行いますが、帰宅後の歩行や自転車の乗り方を含め、ご家庭においてもご指導よろしくお願いいたします。

夏休み前のお知らせ

「お知らせ」のページに「夏休み 学校プールの開放について」と「相談窓口の周知について」を、「今月の行事予定」のページに「8月の行事予定表」を掲載しましたので、ご確認ください。

本日の体育祭の実施について

 本日の体育祭は、1・2時間目の実施としたいます。8時40分、競技開始予定です。競技の進行に当たってはできる限り速やかに行いますので、下校時刻が当初予定より早まることも予想されます。また、競技開始後、早い段階で雨が強まり継続困難な場合は、競技延期とし、授業に切り替えますので、4時間分の授業準備をお願いします。併せて、上着や雨具の準備もよろしくお願いいたします。

明日のPTAボランティア(環境整備作業)について

 明日、5月7日(土)、予定通り、PTAボランティア(環境整備作業)を実施いたします。9:30に生徒玄関前に集合いただき、10時30分に作業を終了する予定です。持ち物として、軍手、ゴム手袋、エプロン、上履きをご用意いただければと思います。また、お越しの際には、お車の場合、可能な限り乗り合わせてでいらしていただくほか、自転車や徒歩でのご来校にご協力ください。

 明日は、70名ほどの保護者の皆様にご協力いただくことになっております。ご協力に心より感謝申し上げます。明日は、晴れ(くもり)のち雨の予報です。6:30に実施の可否を判断をし、中止の場合のみ、メールにてご連絡いたします。どうぞよろしくお願い致します。

令和4年度から制服が変わります

~ブレザースタイルの新しい制服へ~

 本校では、生徒の個性を尊重し、性別等に関わりなく誰もが着心地の良い制服を着られるよう、デザインや素材の見直しを進めてきました。在校生と校区の小学6年生の児童生徒、保護者の皆様を対象にアンケートを実施し、次年度からの制服が決定しました。
 詳しくはこちらをご覧ください→制服アンケートの結果と新制服への移行について