防災学習

本日、1年生と3年生が防災学習を行いました。1年生は避難所に設置する段ボール間仕切り、段ボールベッドの組み立てを、3年生は避難所運営ゲームHUGを行いました。災害時を想定した学習で、仲間と相談、協力しながら課題解決できる資質・能力を育むことがねらいです。2年生は明日、クロスロードという、正解のない問いかけを取り入れたクイズ学習を行います。また、30日には、今回の防災学習を踏まえながら実施する、避難訓練を予定しています。

職業体験学習に向けたマナー講座

本日6校時に、2年生が職業体験学習の事前学習として、マナー講座を受講しました。講師は札幌在住の方で、笑華尊塾代表の塩谷隆治さん。しおちゃんの愛称で、元氣アップをテーマに講演等の活動をされています。今日も、ポジティブに生きるための心持ちや気持ちの作り方、職業体験に前向きに臨むために心がけることなどを、楽しいトークで講演していただきました。

本校の歴史に新たな1ページ刻む 第46回学校祭

9月27日(金)に、第46回学校祭を行いました。開催場所を江別市民文化ホール(えぽあホール)にうつして実施する初めての学校祭。生徒たちの活動の様子を、よりよい環境で発表させてあげたいという、教職員の思いから、このプロジェクトはスタートしました。本校にとって大きな挑戦でしたが、生徒たちも教職員も知恵を出し合い当日を迎え、大きな混乱もなく、無事に終わることができました。たくさんの保護者の方々や地域の方々に見守られながら、精一杯表現した生徒たち。学校祭を楽しむとともに、充実した時間を過ごすことができました。

第46回学校祭に関するお知らせ

「お知らせ」のページに学校祭に関するお知らせを掲示しております。今年度から、会場を江別市民文化ホール(えぽあホール)にて行います。その関係で、例年と実施内容が異なりますので、ご確認ください。

国民スポーツ大会で6位入賞!

本校3年生女子が9月21日の日程で行われた国民スポーツ大会の武術太極拳競技に出場し、見事ジュニア太極拳の部6位入賞を果たしました。本競技は、九州の佐賀県嬉野市で開催され、当日の競技会場の外は36℃の猛暑だったそうです。今回の経験は、これからの競技人生の励みになったようで、これからも頑張りたいという強い思いを伝えてくれました。

東小学校、泉小学校6年生の中学校登校

中学校区の小学校6年生が本校を訪れ、給食、校舎めぐり、3年生合唱交流を体験しました。

3年生の学年合唱「大地讃頌」の迫力に圧倒されたようで、そのことを、アンケートに書いている児童がたくさんいました。両小学校の校歌を中学生と共に歌う場面もありました。中学生にとっても小学校の後輩たちと共に過ごすことに刺激があったようです。

お知らせ

ホームページのトップ画像を変更しました。

美術部が制作している生徒玄関上の看板が変わりました。それに合わせて、ホームページのトップ画像を変更しています。

特別支援学級ふれあい合同レク

本校の特別支援学級の生徒と、大麻東小学校、大麻泉小学校特別支援学級の児童による、ふれあい合同レクを、本校体育館で行いました。大麻東中クイズやゲームなどの交流場面で、大いに盛り上がりました。

小学生児童の皆さんは、担当の先生の引率のもと、徒歩で本校まで来てくれました。将来の通学路を確認する、大切な学習機会となりました。

吹奏楽部の活躍

14日(土)には、大麻東小学校で行われた「親子ふれあいコンサート」に出演し、小学生や地域の皆様に楽しい音楽をお届けしました。また、16日(月)には、えぽあホールにて定期演奏会を開催しました。大勢の観客の前で、コンクール発表曲やヒットソングメドレーなどを披露。演奏会の最後には、3年生がそれぞれ挨拶をして、顧問の先生方や後輩、保護者の方がたへの感謝の言葉を述べました。