学校だより9号(11月号)を「学校だより」のページに掲載しましたので、ご覧ください
大麻・文京台青少年ふれ愛フェスタ
11月26日(日)、大麻体育館で大麻・文京台青少年ふれ愛フェスタが行われ、地域の小学校5校、中学校2校の児童生徒13名が作文発表をしました。本校からも2名の代表生徒が参加し、立派な発表をし、地域の方々からたくさんの拍手をいただきました。


大麻東地区センター文化祭
11月25日、大麻東地区センター文化祭が4年ぶりに開催され、その中ででは吹奏楽部が演奏を披露し、地域の方から温かい拍手をいただきました。とても温かな会に参加させていただき、よい時間を過ごすことができました。

生徒総会の開催
本日11/20(月)、生徒総会を開催し、これまでの生徒会活動と今後の生徒会活動について協議を行いました。それぞれに頑張る仲間を応援する雰囲気があり、よい時間となりました。



北海道立文学館主催短歌コンテストで入選
第2学年国語の短歌の学習で作った短歌が、北海道立文学館主催の「第18回北海道 小・中学生 短歌コンテスト」で入選を果たしました。入選以上の作品88首が、12/9(土)から1/14(日)の期間、北海道文学館ロビーに展示されます。入選作品は次の作品です。
寂しくて立ち乗りでこぐ塾帰り夜露にぬれた自転車のサドル
5組 大麻泉小学校との交流
本日11/16(木)、大麻泉小学校の特別支援学級の子どもたちが本校を訪れ買い物学習を行いました。5組の生徒たちは、プレゼンテーションアプリを使って、自分たちが作業学習で制作した作品の紹介をしたり、販売の体験をしたりしながら、小学生との交流を楽しみました。



赤い羽根共同募金とあいさつ運動
今週から代議員が毎、赤い羽根共同募金活動に取り組んでいます。また、校区内の小学校とオンラインであいさつ運動に取り組んでいます。モニターに映し出される小学生の姿に癒される朝です。


1年生社会科(地理)のレポート
1年生のフロアの廊下に、社会科の学習で取り組んだレポートが掲示されています。学習したことをもとに、自分で調べてみたい国についてまとめたもので、それぞれよくまとめられていました。


教員研修
11/13(月)、石狩教育局義務教育指導班の指導主事の先生をお招きして1年生保健体育の研究授業を行いました。柔道のけさ固めの攻防でどのようしたら技を維持したり外したりできるかを動画撮影・見合いながら考えました。授業後には教員で授業の振り返りを行いました。


職場体験学習報告会
本日11/10の午後、2年生が職場体験学習の報告会を行いました。それぞれのグルーブから共通して、お世話になった事業所の方への感謝や仕事の大変さについて語られていました。

