本日10/1(土)、第44回学校祭を開催しました。保護者の皆様におかれましては、ご観覧いただき、ありがとうございました。3年ぶりとなる学級合唱をはじめ、子どもたち一人ひとりがよくがんばり、輝きを放ってくれました。






本日10/1(土)、第44回学校祭を開催しました。保護者の皆様におかれましては、ご観覧いただき、ありがとうございました。3年ぶりとなる学級合唱をはじめ、子どもたち一人ひとりがよくがんばり、輝きを放ってくれました。
学校だより NO.7を「学校だより」のページに掲載しましたので、ご覧ください。
10/1(土)に実施します学校祭の観覧について、概要を確認いたします。本日9/29(木)付けで、各ご家庭に配布いたしますプリントと併せてご確認くださいますようお願いいたします。
時間 プログラム 保護者の鑑賞 | ||
8:05~ 8:15 生徒体育館集合、着席 | ||
8:15~ 8:25 全校学活 | ||
8:30~ 8:50 吹奏楽部発表 オンライン配信 | ||
8:55~ 9:35 オープニング オンライン配信 | ||
9:45~10:15 英語暗唱・生活体験文発表 オンライン配信 | ||
10:25~10:40 第2学年合唱発表 2年生保護者各家庭1名の鑑賞 | ||
10:50~11:05 第1学年合唱発表 1年生保護者各家庭1名の鑑賞 | ||
11:15~11:30 第3学年合唱発表 3年生保護者各家庭1名の鑑賞 | ||
11:40~12:00 エンディング オンライン配信 | ||
12:05~12:15 全校学活、下校 |
学校祭で披露する合唱の縦割り交流を行いました。各学年同名学級の合唱を聴き合い感想を交流しました。学校祭当日は当該の学年生徒と保護者の皆さんのみ体育館に入り、ほかの学年生徒はオンラインでの視聴になります。そういう意味で、今日の縦割り交流は大変貴重な時間となりました。
9/21(水)、PTA研修部主催の講演会を本校体育館で行いました。演題は、「家庭で伝えるいのちの話 生まれてきてくれてありがとう」。いのちの誕生について、いのちの大切さについて、どのように伝えていくかを考えました。
9月19日(月・祝)、えぽあホールにて吹奏楽部が定期演奏会を開催しました。ご家族や友達、地域の方を前に、素敵な演奏を披露してくれました。部長からは、あたりまえの日常や支えてくださった方々への感謝の言葉が述べられ、開場全体に温かな雰囲気が漂いました。
生徒それぞれのタブレットで撮影した自分の写真をもとに、自画像の制作に取り組んでいました。さまざまに構図を意識して撮影した複数枚の画像から一枚を選び、モノクロに編集したデータを画面に呼び出して、黙々と画用紙に向かっていました。6Hから6Bまでの鉛筆を駆使しながら、よりよい表現を模索する姿も見られました。タブレットを利用することで立体から平面になること、モノクロにすることで陰影がはっきりすること、それらの効果でより描きやすい工夫をしています。
学級の仲間とともに調査研究や制作活動に取り組んでいます。タブレットとアナログな方法の両方を駆使して、よくがんばっています。
教科書教材に登場する「おまえ(自分自身)」の姿から、人の生き方の一端について考えました。
特別教室等の廊下に新しいチョークアートが描かれています。