本日9/5より、3番通りの工事につき、4番通りの交通量が増えることが予想されます。併せて、今週は、テスト期間であり一斉下校となります。学校においても登下校の際の注意喚起を行いますが、帰宅後の歩行や自転車の乗り方を含め、ご家庭においてもご指導よろしくお願いいたします。
英検「奨励賞」
英語検定協会から「奨励賞」をいただきました。

市内中体連新人戦
9/2、3の二日間日程で市内中体連新人戦が行われています。秋晴れの爽やかな天気中、仲間とともに汗を流しています。

「すばる」さん、「ココルクえべつ」さんに雑巾の贈呈
ボランティア活動で取り組んだ雑巾づくり。その雑巾を日頃お世話になっている近隣施設である社会福祉法人の「すばる」さんと「ココルクえべつ」さんに贈呈しました。皆様から温かいお言葉をいただいてきました。


市内中体連新人戦壮行会
8/31、新人戦に向けた壮行会を行いました。一般生徒は各教室でリモートによる応援となりましたが、生徒会役員を中心に温かい会を作ってくれました。今回は吹奏楽部が体育館に入り、入退場の演奏をしてくれ、雰囲気を高めてくれました。


学校だよりNO.6(8月号)を掲載しました
学校だより NO.6を「学校だより」のページに掲載しましたので、ご覧ください。
家庭科(保育)
3年生家庭科では保育学習の一環として、幼児向けおもちゃの制作を行っています。幼児の発達段階を考えながら一生懸命に制作していました。コロナ禍の中ではありますが、完成した作品を近隣の保育園に届けたいと考えています。
英語暗唱 友達からの拍手
2年生の英語の教室では、英語暗唱の発表と相互評価に取り組んでいました。見事に発表を終えたときに、ため息と共に拍手が起きました。頑張りを共有した瞬間だと思います。
栄養教諭をお招きして
市に配置されている栄養教諭をお招きして、1年生で食育に関する学習を行いしました。朝食の摂取が健やかな成長に欠かせないものであることをデータ等を使いながら説明してくださいました。
「ふれ合いmeet」
大麻東中学校区小中学校の特別支援学級が連携して「ふれ合いmeet」を行いました。本来であれば、顔と顔を付き合わせて交流ができればより良いのでしょうが、いろいろと工夫しながら、オンラインでの交流をしました。中学生が考えたクイズの正解不正解に一喜一憂する小学生の姿、一生懸命練習した分担をやり終えた中学生の達成感ある表情、体験的な活動で伸びる子どもたち姿がとても良かったです。
関連サイトのリンク先 大麻泉小学校ホームページ