生活習慣病予防教室

9日(火)の6校時に、江別市健康福祉部の職員の方々と札幌がん検診センターの方々を講師としてお招きし、1年生を対象とした生活習慣病予防教室を行いました。生活習慣病の予防に欠かせない生活のあり方や食事等について、映像や教材を用いながらお話をしていただきました。

お知らせ

部活動のページに部活動だより「文武両道」第3号を掲載しました。7月12日(金)13日(土)に行われる管内中体連大会の競技場所や1回戦の対戦相手、時間等をお伝えしています。

1学年校外学習午後の様子

午後は、三笠市にある鉄道記念館を訪れ、研修を行いました。北海道の鉄道の歴史や変遷にふれ、北海道の発展の礎になったことを学びました。実際に使われていた機関車や車両に直接ふれたり乗ったりできる展示が大人気でした。

校外学習午前の様子

3学級が、奔別炭鉱・三笠市立博物館・野外博物館をローテーションして見学しました。採炭の歴史や建造物、地層の様子、化石の見学などについて、ガイドさんの説明があり、充実した学びとなりました。

1学年校外学習

出発式を急きょ体育館に変更しての実施となりました。移動途中に雨があがり、見学地である三笠はちょうど良い学習日和となりました。この後、午前中は三笠市立博物館、炭鉱跡地などを見学します。

石狩管内中学校音楽発表会

本校吹奏楽部は、午前の部8番目の発表でした。緊張の面持ちでしたが、伸びやかな演奏で、会場を楽しませてくれました。発表した曲は「シー・オブ・ウィズダム〜知恵を持つ海〜」「2023年ヒットメドレー」の2曲。2曲目は先日行われた中体連壮行会で、全校生徒の前で披露した曲目です。今日の経験は、これからのさらなる成長への糧となりそうです。

情報モラル教室

3年生を対象とした情報モラル教室を行いました。ネットモラルとネットリテラシーの違い、スマホ利用の現況、SNSが原因と考えられる事件等について、教育委員会教育支援課の少年指導センター専任指導員の方からお話しいただきました。

リモート挨拶運動

小学校と中学校をオンラインで繋いで、画面越しに挨拶するリモート挨拶運動。今朝は大麻泉小学校と行いました。設置されたモニターに気づくと、笑顔で挨拶を交わす小中学生。離れていても存在が身近に感じる取り組みです。明日朝は大麻東小学校と行います。

進路説明会

本日6時間目に、本校3年生と保護者を対象にした第1回進路説明会を行いました。進路担当の先生から、主に受験に関する概要説明がありました。また、高校進学の目的をしっかり持つことや、自分で調べ、自分を高めていくことが受験に向かう上で大切であるということを確認しました。