9/8 元気なあいさつと本の紹介

豊幌小学校で取り組んでいる「日本一のあいさつ」について、4年生以上の児童を対象にアンケートを行い、その結果をもとに書記局で話し合いました。その中で、私たちの学校のあいさつの重点を次の3点に決めました。①大きな声で②相手の顔を見て③大人より先にあいさつするをしっかりやることで「日本一」に近づける活動にしていきます。この3つを意識して実践することで、「日本一」に近づける活動にしていきます。今後、参観日や公開日などでご来校いただいた際には、子どもたちの元気なあいさつを温かく見守り、励ましていただければ幸いです。
さらに、文化委員会では「おすすめの図書紹介」を行いました。本の魅力を自分の言葉で伝えることで、読書への関心を広げるよい機会となりました。

9/6 1・2年生社会見学

今年の低学年の社会見学は、札幌市青少年科学館と新札幌サンピアザ水族館に行きました。科学館では、体験型の展示に触れながら「不思議だな」「どうしてだろう」と考える姿が見られました。また、水族館では、普段はなかなか見ることのできない魚や海の生き物を間近に観察し、夢中になってスケッチする姿が印象的でした。子どもたちは一日を通して、見て・聞いて・感じて、多くの学びと発見をして帰ってきました。

9/1 4年 買い物ゲーム

 4年生の子どもたちが、日本リサイクルネットワーク・えべつの講師をお迎えし、「買い物ゲーム」の学習を行いました。
 ゲームの中では、模擬的に買い物をしながら、私たちが普段どのようにお金を使っているのかを考えました。商品を手にするまで、また、商品を使った後にも多くの費用やエネルギーが必要になることを知りました。この学習を通して、ただ「安いから」「欲しいから」と選ぶのではなく、環境への影響やリサイクルの大切さも考えて買い物をすることの必要性を学びました。

おかえり!

31日間の長い夏休みが終わり、学校中に子どもたちの声が響き渡ります。夏休みに頑張った作品を自慢げに話す子、「すごいね」と素直に褒めている子など、学校に日常が戻ってきました。子どもたちのますますの活躍が楽しみです。
トイレが一部完成しました。新しくなったトイレを、子どもたちは嬉しそうにのぞいていました。

7/27_2025豊幌夏祭り(2日目)

午前10:00頃までしとしと降っていた雨も上がり、絶好のお祭り日和の中、豊幌夏祭りの2日目が開催されました。様々なイベントや抽選会・花火大会など、大勢の方がご来場くださり、大盛況でした。

7/26_2025豊幌夏祭り(子ども夢神輿)

今日から豊幌夏祭りの開催です。みんなが作ったお神輿やうちわを持って、恵明園さんまで元気にパレードしました。たくさんの保護者の方も一緒についてきてくださり、ありがとうございました。恵明園ではお神輿やうちわを披露し、とても喜んでいただけました。

7/25 前期前半終了

1時間目に夏休み前集会を行い、その後、明日から始まる豊幌夏祭りで踊る子供盆踊りの練習をしました。地域の方に講師になっていただき、1年生も楽しく踊れるようになってきました。明日からのお祭りですが、子どもたちも楽しみにしています。暑さや雨天と心配ではありますが、無事開催できることを願っています。

7/19 芸術鑑賞会

豊幌町育成会様のご支援をいただき、今年も芸術鑑賞会を開催することができました。今回は、アンサンブルグループ「奏楽(そら)」の皆さんをお迎えし、クラシックからポップスまで、幅広いジャンルの音楽を披露していただきました。子どもたちは一緒に歌ったり、絵本の朗読に耳を傾けたり、バイオリンの演奏体験をしたりと、音楽の世界を存分に楽しんでいました。楽しいひとときをありがとうございました。

7/16 江別市平和のつどい

児童会書記局の6年生3名が「江別市平和のつどい」に参加しました。
会場には、江別市内すべての小・中・高等学校の代表が集まり、戦争で失われた多くの命に黙とうをささげ、心を込めて献花を行いました。本校からも、全校児童で「平和への願い」を込めて折った折り鶴を捧げました。