下記の通り、第3回目の学校運営委員会を開催いたします。
♦日時 2月18日(火)18:00~
♦場所 豊幌小学校 1Fパソコン室
・傍聴を希望される方は、開会10分前に会場へお越しください
・受付簿に記入した後、ご入室ください。
・議事内容(個人情報等)により、傍聴できない場合があります。
その際は、一度退室していただくこととなります。
・会場の関係で人数制限をさせていただくこともあります(先着順)。

緑広がる大地の中で 夢を抱き 未来を拓く 豊幌っ子 ○かんがえる子 ○たすけあう子 ○たくましい子
下記の通り、第3回目の学校運営委員会を開催いたします。
♦日時 2月18日(火)18:00~
♦場所 豊幌小学校 1Fパソコン室
・傍聴を希望される方は、開会10分前に会場へお越しください
・受付簿に記入した後、ご入室ください。
・議事内容(個人情報等)により、傍聴できない場合があります。
その際は、一度退室していただくこととなります。
・会場の関係で人数制限をさせていただくこともあります(先着順)。
本日は、高学年の今年度最後の参観日。低学年同様、1年間で身につけてきた技を披露しましました。さすが高学年という技術の高さに、保護者の方から大きな拍手が送られていました。また、午前中には、5年生の学級レクが行われ、おうちの方とカップケーキ作りを楽しみました。参加、参観いただいた皆様、ありがとうございました。

9月の4名に続き、今日から3日間7名の大学生が本校で実習を行っています。1~6年生の学級に入り、数年後教員になるために奮闘中です。先生の数が一気に増えて、子どもたちも大喜びです。

本日は、今年度最後の授業参観、「縄跳び発表会」でした。たくさんの保護者の方の前で、1年間練習してきた技を披露しました。また、放課後は、1年生の学級レクも行われました。お忙しい中、来校いただきありがとうございました。4~6年生の授業参観は、13日(木)に行います。

令和7年度の新1年生の保護者の皆さんに参加いただき、「入学説明会」を行いました。入学を2か月後に控え、期待に胸を膨らませていることと思います。職員・児童ともに、入学を心待ちしています。

R7年度前期書記局を決める選挙に向けて、朝玄関前での活動が始まりました。初日は5年生の立候補者が、朝の挨拶とともに自分をアピールしていました。選挙集会(演説会・投票)は17日(月)に行われます。

6年生が江別太小の児童と一緒に江陽中学校の新入生説明会に参加してきました。体験授業では、4教科に分かれて中学校の学習を体験。難しい内容を、楽しく学んできました。勉強への不安が、少し和らいだかな?

今年度は、2回とも全校で実施しました。2回目の本日は、時折雪がちらつくも、風もなく絶好のコンディションでした。地域や保護者の方に、指導ボランティアを引き受けていただいたことで、少人数のグループ指導ができ、みんなとても上達しました。ありがとうございました。

5年生が、手話について学習しました。講師の方は、本校に通っていたこともあるそうです。手話の方法はもちろん、耳が不自由な方に接する時の気持ちについても考えた2時間でした。

早いもので、今日はもうお別れの日。全校で「よさこいソーラン」を披露し、ハイタッチでお別れをしました。特に、1日を一緒に過ごした5年生は、お別れが寂しいようで、いつまでも手を振り続けていました。この出会いをきっかけに、これからもずっとつながっていてほしいと思います。


