きれいなフォームで跳べてます。途中水分補給をしながら、自己ベスト目指して頑張っています。



きれいなフォームで跳べてます。途中水分補給をしながら、自己ベスト目指して頑張っています。
1年生は、2回目の絵の具の学習です。前回よりも、水の量を上手に調節して、きれいに塗ることができました。
今日は、ベルマークの集計作業と本の修繕をしていただきました。ベルマークはたくさん集まってきており、今年、卒業証書を入れる黒いお盆を購入させていただく予定です。いつも対雁の子どもたちのために活動してくださり、ありがとうございます。
図書ボランティアさんによる朝の読み聞かせがありました。穏やかな雰囲気で、読み聞かせを楽しみました。図書ボランティアの皆さん、いつもありがとうございます。
5年生はは、理科で天気の学習のまとめをしています。わからないことは教科書で調べて、黙々と取り組んでいます。4年生は、算数で角度の学習です。電子黒板で分度器の使い方をしっかり学んでいます。
つぼみという説明文の学習です。今日は、内容を正しく理解できるように、読む練習をしました。どんなことが書いてあるかな?と考えながら、読むことができていました。
森のピタゴラスさんを外部講師にお招きして、森林学習を行いました。前半は、木のおよその年齢や、木の特徴について観察しながら調べました。後半は体験学習です。ノコギリの使い方を教えていただいた後、早速、木を切ることにチャレンジ。友達と協力して、上手に切ることができました。
日本リサイクルネットワークえべつの方を外部講師にお招きして、環境学習に取り組みました。ゴミを減らすためにどのような費用がかかるか、ゴミを減らすためにはどんな事をするとよいか、買い物の体験をしながら、みんなで考えました。
図書ボランティアさんによる朝の読み聞かせがスタートしました。みんな、目を輝かせて、楽しそうに聞いています。すてきな1日の始まりです。図書ボランティアの皆さま、いつもありがとうございます。
3年生は、工場見学に向けて、計画を立てています。どんな事を詳しく調べるかテーマを決めて、タブレットを使って、みなんで共有しています。タブレットの操作も、少しずつ慣れてきたようです。