5年生の体育は、中学校の体育の先生を講師に招いて、新体力テストの種目である「立ち幅跳び」「長座体前屈」「反復横跳び」の指導をしていただきました。記録が伸びるコツをわかりやすく教えていただき、意欲的に練習に取り組んでいました。




5年生の体育は、中学校の体育の先生を講師に招いて、新体力テストの種目である「立ち幅跳び」「長座体前屈」「反復横跳び」の指導をしていただきました。記録が伸びるコツをわかりやすく教えていただき、意欲的に練習に取り組んでいました。
5年生は、消防車の方を講師にお招きして、救急救命講習を行いました。心肺蘇生法について説明を受けた後、実際に行ってみました。「命を救う学習」に、どの子も真剣に取り組んでいました。
今日は、江別市の市内一斉公開日です。午前中、多くの皆様にご来校いただき、ありがとうございます。頑張っている姿を見ていただきたいと、どの子も真剣に学習に取り組んでいます。
2年生は、担任とALTの先生による外国語活動の学習をしました。気持ちを表す言葉について、英語と体を使って、表現することができました。楽しそうな表情が、とてもすてきです。
6時間目は、中学校の先生や教育委員会の方が来校し、6年生外国語の学習を参観しました。その後、小中学校の先生たちで教科指導交流を行い、連携を深めました。6年生の集中力とココミュニケーション力も、素晴らしかったです。
低学年の教室では、きまりを守ることについて学習しました。きまりを守らないと、よくないことがおこる、けがをすることもあるなど、たくさん意見が出されました。みんなで真剣に考えて、きまりを守る大切さに気づくことができました。
6年生は、英語で自分の好きな場所について、紹介しました。My favorite place is・・・と流暢に話す姿に、コミュニケーショ力の高さを感じます。
1年生は、たし算の学習に取り組んでいます。ブロックの数と式を関連付けて、しっかり考えることができていました。また、黒板の内容をノートに書くことにも挑戦しています。できることが、どんどん増えてきています。
分度器を使って、角の大きさを調べる学習です。角の中心を探して、0度の線に分度器を合わせて、と順番に正しく調べることができていました。穏やかな空気の中、集中して学習に取り組んでいました。
6年生は、調理実習で野菜炒めに挑戦しています。材料が均等な大きさになるよう、一つ一つ丁寧に切っています。フライパンを上手に返しながら炒める姿は、まるで料理人のようです。チームワークもよく、協力して調理ができました。