なかよし学級 社会見学

なかよし学級の子どもたちが、楽しい社会見学に出かけました。
みんなでバスと地下鉄を乗り継いで、札幌の大通まで行きました。
まずは札幌テレビ塔を見学し、高いところから街の景色を楽しみました。みんな興味津々で、外の景色を眺めていました。
お昼は札幌市役所の地下にある食堂でいただきました。
広くて明るい食堂で、各々選んだ好きなお昼ごはんを食べました。
午後はAOAO札幌(水族館)を見学し、色とりどりの魚や海の生き物を間近で観察。
とても楽しい1日になりました。
これからもたくさんの体験を通して、学びを深めていきたいと思います!

江別市平和の日のつどい

「江別市平和の日のつどい」に、本校の児童会書記局の3名が参加しました。
式典では、児童会長が代表して、全校児童で心を込めて折った千羽鶴を江別市長へ贈呈しました。
平和への願いを込めた子どもたちの思いが、多くの方々に届くことを願っています。
今回の参加を通して、平和の大切さについて改めて考える貴重な機会となりました。

6年生 租税教室

6年生が、社会科の学習の一環として「租税教室」を実施しました。
今回は石狩振興局納税課から2名の講師の方をお招きし、税金の役割について詳しく教えていただきました。

授業では、「税金はどんなことに使われているのか」「もし税金がなくなったら社会はどうなるのか」といった内容について、映像を交えながら分かりやすく学ぶことができました。

子どもたちは、これまで社会科で学んだ知識を振り返りながら、税の大切さを改めて実感している様子でした。将来の社会を担う一員として、考えるきっかけになった学びの時間となりました。

5年生 新体力テスト

5年生が「新体力テスト」に取り組みました。反復横跳びや長座体前屈、上体起こしなど、これまでの練習の成果を発揮しようと、どの児童も一生懸命に取り組んでいました。

本校では、全学年で「パワーアップタイム」に年間を通して継続的に体力づくりに励んでいます。運動が得意な子もそうでない子も、自分のペースで目標に向かって努力を重ねています。

これからも体力の向上を目指し、楽しく元気に活動を続けていきます!

5年生 救命救急講習

5年生が江別市消防署のご協力のもと、救命救急講習を受講しました。
講習では、命を守るために大切な行動について学び、心肺蘇生法の手順や胸骨圧迫の方法を、心肺蘇生トレーニングツールを使って実際に練習しました。
初めての体験に少し緊張しながらも、子どもたちは真剣な表情で取り組み、命の大切さや、いざというときの対応の重要性を学んでいました。

江別市消防署の皆様、貴重な学びの機会をありがとうございました。

おはなしタイム3回目

今年度3回目となる「おはなしタイム」を実施しました。
今回は音楽室にて、PTAの保護者の方が読み聞かせをしてくださいました。
子どもたちは、物語の世界に引き込まれながら、静かに耳を傾けていました。

おはなしタイム後、学校図書館の秋の装飾づくりにもご協力いただきました。
色とりどりの落ち葉や木の実をモチーフにした飾りは、季節の雰囲気を感じさせるすてきな掲示です。
現在は掲示の準備中ですので、今後、学校図書館を秋らしく彩ってくれる予定です。

お忙しい中ご参加・ご協力いただいた保護者の皆様、ありがとうございました。

平和集会

「平和集会」を行いました。
3時間目には、各学級で平和に関する学習を行い、戦争や差別のない社会を目指すことの大切さについて学びました。
学習を通して、「平和の大切さ」や「平和を続けるためにはどうしたらよいか」について考えてました。

4時間目には、縦割り班活動で折り鶴づくりを行いました。高学年の児童が下級生にやさしく折り方を教えながら、みんなで心を込めて鶴を折りました。班ごとに協力し合い、思いを込めた折り鶴がたくさんできあがりました。

完成した折り鶴は、来週に開催される「江別市平和の日の集い」に届ける予定です。子どもたちの願いが込められた折り鶴が、多くの人の心に届くことを願っています。

石狩教育局指導監訪問

石狩教育局より義務教育指導監が本校を訪問されました。
当日は、全ての学級において授業の様子を参観していただきました。
児童たちが意欲的に学ぶ姿や、先生方の工夫をこらした授業の取り組みを、熱心にご覧いただきました。
参観後には今年度目指している目標や日々の経営方針についてご説明した後、学校の今後のよりよい運営に向けて、さまざまなご助言をいただきました。
指導監からいただいたご助言を参考に、これからも「子ども一人ひとりを大切にした学校づくり」を目指して、教職員一同努めてまいります。

6年生 修学旅行2日目

7:00 2日目朝食です。これからホテルを出発して、買い物をしてからラフティングに向かいます。体調がちょっと心配な子もいましたが、何とか大丈夫そうです。

8:30 越後屋で買い物です。お小遣いと相談しながら悩んでいました。

10:00 ラフティング体験です。ちょっとポツポツきていますが、大丈夫そうです。

13:00 京極ふきだし公園で昼食です。雨も上がって、予定通り外で食べられました。

14:15 中山峠でトイレ休憩して出発しました。予定より10分程早く進んでいます。学校到着予定は15:45〜50くらいの予定です。

6年生 修学旅行1日目

今日から6年生が修学旅行に出発します。
7:40 出発式、全員元気に登校してきました。

9:30 小樽で制作体験。とんぼ玉アクセサリーやサンドブラスト、オルゴール作りなどをしました。

13:00 小樽の自主研修が終わって洞爺湖に向かっています。たくさん観て、学んで、食べてきました!

14:30 京極ふきだし公園でトイレ休憩です

15:30 火山科学館見学です。6年生の理科で火山について学びます。今後の学習に生かしていけると良いです。

16:30 サンパレス到着です。具合悪い人もなく、みんな元気に到着しました。

18:00 晩御飯です。ホテルのバイキングは種類も量もたくさんで「宿泊学習とは段違い!」という声も。この後はお楽しみの、宇宙一の大浴場と温泉です。

21:15 室長会議です。大きな事故やケガ、具合が悪い子も出ずに、無事に1日目が終了しました。たくさん活動してみんなもう眠そうです。