6年生 食の指導

6年生を対象に、江別市の栄養士さんをお迎えして「食の指導」が行われました。

授業では、朝食の大切さや、私たちの体をつくるために必要な五大栄養素について学びました。
また、バランスの良い食事をとるためには、どのようなことに気をつければよいか、わかりやすく教えていただきました。

子どもたちは、普段の自分の食生活をふり返りながら、健康のためにできることを考える貴重な時間となりました。

教育実習生の研究授業

2年3組と3年2組に来ていた2人の教育実習生が、実習のまとめとして研究授業を行いました。

この4週間、子どもたちとたくさんふれあいながら、日々の授業や生活の中で多くの経験を積んできた実習生たち。
研究授業では、子どもたちがしっかり理解できているかを丁寧に確かめながら、やさしい声かけやわかりやすい説明で授業を進めていました。

子どもたちも、実習生の先生の話をしっかりと聞き、意欲的に取り組んでいました。

これから本物の先生になるための第一歩として、貴重な経験となったことと思います。
素敵な先生になって、またどこかで会える日を楽しみにしています。

6年生 家庭科「ミシン実習」

6年生は家庭科の授業で、ミシンを使った実習を行いました。
今回は「トートバッグ」の制作に挑戦し、直線縫いや返し縫いなど、基本的なミシンの使い方を学びながら、世界に一つだけのバッグを完成させました。

実習では、安全に作業を進められるよう、担任の先生や支援の先生に加え、地域のボランティアの方にもお手伝いいただきました。
子どもたち一人ひとりに丁寧に声をかけてくださり、安心して学習を進めることができました。

ご協力いただいた皆さま、本当にありがとうございました。

4年生 ウポポイ社会見学

4年生が白老町にある「ウポポイ(民族共生象徴空間)」へ社会見学に出かけました。

当日は、アイヌの伝統的な楽器「ムックリ」の演奏体験をしたり、アイヌの伝統芸能を鑑賞したりと、貴重な文化にふれる機会となりました。また、アイヌ料理の試食を兼ねた昼食や、チセ(アイヌの伝統的な家)の見学、博物館での学習など、さまざまなプログラムを通して、アイヌの人々の生活や歴史について深く学ぶことができました。

子どもたちは、実際に見たり聞いたり、体験したりすることで、教科書だけでは感じ取れない多くのことを学ぶことができたようです。とても充実した一日となりました。

中学生の職業体験

中学生が職業体験の一環として本校に来校しました。

中学生たちは、さまざまな学年の教室に入り、先生方の補助や児童の支援といった形で活動を行いました。授業を教えるわけではありませんが、困っている児童に優しく声をかけたりするなど、サポート役として活躍してくれました。

中学生にとっては、普段の学校生活とは少し違う立場での体験となり、多くの学びがあったようです。児童たちにとっても、年上のお兄さん・お姉さんと関わることで、よい刺激を受けた2日間となりました。

スクールカウンセラーによる学習

中学校のスクールカウンセラーの先生をお招きし、6年生を対象とした授業を行いました。

授業では、「コミュニケーションの大切さ」についてお話しいただき、友達との関わり方や、自分の気持ちを上手に伝える方法などを学びました。

児童たちは、これから中学校へ進学するにあたって、人との関わり方について改めて考えるよい機会となったようです。

PTA環境整備作業

PTAによる環境整備作業が行われました。

今回は、体育館とトイレの清掃を中心に作業していただきました。普段、児童の清掃活動では手の届かないような場所まで丁寧にきれいにしていただき、学校全体がとても気持ちのよい環境になりました。

ご協力いただいた保護者の皆さま、お忙しい中本当にありがとうございました。今後とも子どもたちのために、引き続きご支援をよろしくお願いいたします。

後期児童会選挙

後期児童会の役員選挙を行いました。
6年生からは会長と副会長、5年生からは副会長と書記、4年生からは書記を、それぞれ1名ずつ選出します。
立候補した児童たちは、自分の公約や学校への思いをしっかりと発表し、堂々とした姿を見せてくれました。どの児童も「学校をよりよくしたい」という強い気持ちが伝わってきました。

後期の児童会役員に選ばれた皆さんには、学校の代表としての自覚をもち、みんなの思いを背負って活動していってくれることを期待しています。

4年生 ヒート・ザ・ビート

4年生が、リズムに合わせて体を動かす運動プログラム「ヒート・ザ・ビート」に取り組みました。講師は、本校PTAの保護者の方が務めてくださいました。

アップテンポな音楽に合わせて、楽しく体を動かすうちに、子どもたちはあっという間に汗びっしょり!笑顔いっぱいで、元気よく取り組む姿が印象的でした。

ふだんの体育とはひと味ちがう活動に、子どもたちは大興奮。「またやりたい!」という声もたくさん聞かれました。

ご指導くださった保護者の方に、心より感謝申し上げます。